バーサス スロット新台|スペック・設定判別・解析まとめ
アクロスのパチスロ新台「バーサス」のスペック・解析や実戦に役立つ攻略情報をまとめました。
ゲッターマウスに続くアクロスのAプロジェクト第6弾!
4号機「花火」の源流ともなった名機が復活します。
目次の順にパチスロ新台「バーサス」のスペック・打ち方・技術介入要素・設定判別要素などの解析・攻略情報をまとめています。
目次(タップで該当箇所に飛びます)
バーサス スペック詳細
基本情報
機種情報 | |
---|---|
ホール導入日 | 2016年7月25日 |
導入台数 | 15,000台 |
仕様 | ボーナス+RTタイプ |
50枚あたりのゲーム数 | 32.4~34.5G |
基本スペック
アクロスのAプロジェクト機種「HANABI」のスペックを継承し、進化させたスペックとのこと。ハナビのBIG偏向型スペックですね。
設定 | BIG | REG | ボーナス合成 | 出玉率(フル攻略時) |
---|---|---|---|---|
1 | 1/298 | 1/410 | 1/173 | 98.2%(100.5%) |
2 | 1/290 | 1/381 | 1/165 | 100.2%(103.0%) |
5 | 1/283 | 1/356 | 1/158 | 103.4%(105.5%) |
6 | 1/269 | 1/334 | 1/149 | 106.4%(108.5%) |
目次に戻る
バーサス 設定判別要素・設定差の詳細
設定判別要素は最新の情報をお届けできるよう、随時更新させていただきます。設定推測ツールはスロマガを推奨
⇒ セグ判別&設定推測 パチマガスロマガ攻略!BIG中のV揃い出現率
予告音発生時に全リールV狙いを行うと、成立役に応じて特殊な停止系を取ります。設定差が大きいので必ずチェックしましょう。
設定 | 上段OR下段 V揃い |
中段 V揃い |
斜め V揃い |
上段OR下段 Vテンパイハズレ |
---|---|---|---|---|
1 | 1/496 | 1/16384 | - | 1/36 |
2 | 1/248 | 1/16384 | 1/799 | 1/24 |
5 | 1/496 | 1/799 | 1/799 | 1/36 |
6 | 1/248 | 1/799 | 1/799 | 1/24 |
RT中のハズレ出現率
バーサスチャンス中、バーサスゲーム中ともにハズレの出現率が高いほど高設定の可能性が上がります。設定 | VC中ハズレ | VG中ハズレ |
---|---|---|
1 | 1/7.91 | 1/10.83 |
2 | 1/6.14 | 1/9.71 |
5 | 1/5.87 | 1/8.80 |
6 | 1/5.41 | 1/7.60 |
目次に戻る
バーサス ゲームフロー
本機のスペックはRTが付いたオーソドックスなノーマルタイプ。天井は存在しません。
アクロスのAプロジェクト第3弾の「HANABI」のゲーム性を継承し、BIG偏向型となり、さらに進化させたスペックとのことです。
リーチ目は3266通りあるほか、サンダーVでお馴染みの予告音も搭載しています。
目次に戻る
バーサス ボーナス解析
ボーナスの種類
BIG | |
---|---|
契機 | 赤7orV揃い |
獲得枚数 | 311枚 |
備考 | 終了後はRTに突入 |
REG | |
契機 | BAR揃い |
獲得枚数 | 104枚 |
RTの詳細
バーサスのRTのフローは、基本的にハナビと同様です。BIG終了後にRT「バーサスチャンス(VC)」に突入し、最大20G継続。
移行リプレイが入賞することでもう一つのRT「バーサスゲーム(VG)」へ移行します。
バーサスゲーム(VG)もはボーナス入賞、もしくは20G継続で終了します。
なお、RTの純増は、バーサスチャンス(VC)は0.3枚/1G、バーサスゲーム(VG)は0.5枚/1Gとなります。
バーサスチャンス(VC)とバーサスゲーム(VG)で純増枚数が異なる点に注目です。
目次に戻る
バーサス 打ち方・技術介入手順
リール配列

通常時の打ち方
15枚役のスイカは、ハナビに比べて出現率が高いので、取りこぼしがないように注意が必要。左リール枠上~上段にBAR図柄を狙う
→右リールをフリー打ち
スイカテンパイ時
中リールに赤7を目安にスイカを狙う※右リールはBARがスイカの代用図柄
上記以外
中リールをフリー打ちBIG中の打ち方
BIG中は一度だけ14枚役を取得することで最大311枚獲得が可能です。さらに、設定推測手順も存在します。
※REG中はフリー打ちでOK
最大獲得枚数取得手順
逆押しで左リール上段に赤7をビタ押し(14枚役を取得)→14枚役を一度取得後は、フリー打ちで消化
設定推測手順
「告知音+Vランプ点灯時」に左リールに3連V図柄を、中・右リールにV図柄を狙う→Vが揃うほど高設定に期待
RT中の打ち方
RTはバーサスチャンス(純増0.3枚/1G)とバーサスゲーム(純増0.5枚/1G)の二部構成。バーサスチャンス中に「JACIN」させるとバーサスゲームへ移行しますが、この「JACIN」をハズしてギリギリまで引っ張ったほうが、よりRT滞在ゲーム数が長くなり、お得となります。
最も得をする手順は下記の通り。
JACINハズシの手順
【残り8Gまで】予告音発生時に逆押しで左リール枠上~上段にBAR図柄を狙う【残り7G以降】順押しで消化
目次に戻る
バーサス 演出・リーチ目
予告音
レバーONで発生する予告音は、リプレイ以外の小役・ボーナスに対応。予告音+リプレイでボーナス濃厚となります。
フラッシュ
フラッシュは全10パターン。パターン | 対応役 | |
---|---|---|
フラッシュ1 | ![]() |
ハズレチェリースイカ |
フラッシュ2 | ![]() |
|
フラッシュ3 | ![]() |
チェリー |
オーバードライブ | ![]() |
リプレイ |
メテオ | ![]() |
|
ブーメラン | ![]() |
ベルチェリースイカ |
クロスファイヤー | ![]() |
チェリースイカ |
ビッグバン | ![]() |
スイカ |
ユニバーサル | ![]() |
BIG濃厚 |
グランドクロス | 調査中 |
リーチ目
1or2リール確定型

小役ハズレ型

新規追加リーチ目

その他

目次に戻る
バーサス 管理人の評価・感想
ゲッターマウスに続くアクロスAプロジェクトの第6弾目の機種となります。これまでにAプロジェクトで登場した機種は以下の通り。
Aプロジェクト登場機種 | |
---|---|
第1弾 | クランキーコレクション |
第2弾 | B-MAX |
第3弾 | HANABI |
第4弾 | サンダーVリボルト |
第5弾 | ゲッターマウス |
第6弾 | バーサス |
ユーザー評価が高い機種が多いですが、大ヒットと評価しても良いのは、クランキーコレクションとHANABIくらいでしょうか。
B-MAXは随所でビタ押しが要求されるゲーム性で、上級者以外からは敬遠されることも多かったですし、サンダー・ゲッターの稼働も長続きしませんでしたね。
クランキーやHANABIに共通するのは適度な技術介入性です。
ジャグハナが現在のノーマル市場を圧巻してることからもわかるように、行き過ぎた技術介入性は今のユーザーには求められていません。
適度な技術介入性がある機種といった面では、このバーサスも大ヒットの可能性はあるでしょう。
リール配列はHANABIと同じで、リール図柄はサンダーVのような洋風テイスト。
名機バーサスが時を超えてどのように進化しているのかが楽しみです。
目次に戻る
バーサス PV・動画
公式PV
目次に戻る
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:バーサス
最近のコメント