サンダーVリボルト|スペック・設定判別・技術介入・打ち方・解析まとめ
アクロスの新台「サンダーVリボルト」のスペックや設定判別要素、設定差などの解析情報や打ち方・技術介入要素をまとめました。
「クランキーコレクション」「ビーマックス」「ハナビ」に続く、アクロスのAプロジェクト第4弾!
4号機時代の伝説的ノーマルタイプのリメイクにおいて、これまで大きな実績を残しているだけに、今回の「サンダーVリボルト」の登場にも期待せずにはいられません。
サンダーVの代名詞とも言えるフラッシュや予告音の継承だけにとどまらず、「サンダーVリボルト」ではボーナス中のビタ押しによる技術介入も存在。
このビタ押しを3回成功させた後に逆押しで消化すると、設定判別要素である「斜めベル」を見抜けるという上級者には非常に嬉しい要素もあるようです。
以下で目次の順に「サンダーVリボルト」のスペックや設定判別要素、打ち方などをまとめています。
目次(タップで該当箇所に飛びます)
サンダーVリボルト|ボーナス確率・機械割などのスペック詳細
基本情報
- ホール導入日:2015年8月17日
- 導入台数:約8,000台
- ボーナスのみのノーマルタイプ
- 50枚あたりのゲーム数:調査中
ボーナス確率・機械割
設定 | BIG | REG | ボーナス 合成 | 機械割 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/277 | 1/420 | 1/167 | 97.3% |
2 | 1/270 | 1/381 | 1/158 | 99.7% |
3 | 1/264 | 1/348 | 1/150 | 101.9% |
4 | 1/258 | 1/321 | 1/143 | 106.3% |
5 | 1/252 | 1/292 | 1/135 | 108.8% |
6 | 1/248 | 1/264 | 1/128 | 111.2% |
目次に戻る
サンダーVリボルト|設定判別要素・設定差に関する解析
設定推測ツールはスロマガを推奨※auスマートパス会員は無料で使用可!
↓ スロマガ(スマホ版)のリンクです。 ↓
ボーナス確率
設定 | BIG | REG |
---|---|---|
1 | 1/277.7 | 1/420.1 |
2 | 1/270.8 | 1/381.0 |
3 | 1/264.3 | 1/348.6 |
4 | 1/258.0 | 1/321.3 |
5 | 1/252.1 | 1/292.6 |
6 | 1/248.2 | 1/264.3 |
高設定になればなるほどREG確率が優遇されています。
BIG確率にはそれほど大きな設定差がないので、REGに注目!
通常時の小役確率
設定 | ベル | |
---|---|---|
1 | 1/14.09 | |
2 | 1/13.80 | |
3 | 1/13.53 | |
4 | 1/13.27 | |
5 | 1/13.01 | |
6 | 1/12.79 | |
設定 | チェリー | スイカ |
1 | 1/9.84 | 1/81.92 |
2 | 1/9.77 | |
3 | 1/9.70 | |
4 | 1/9.63 | 1/78.02 |
5 | 1/9.57 | |
6 | 1/9.50 |
通常時のベルは高設定ほど出現しやすいので要カウント。
スイカ・チェリーにもわずかながら設定差があるので、気になる人はこちらもカウントしましょう。
BIG中の斜めベル出現率
設定 |
平行ベル |
斜めベル |
---|---|---|
1・3・5 |
1/1.61 |
1/2.64 |
2・4・6 |
1/1.83 |
1/2.20 |
BIG中の斜めベル出現率は偶数設定ほど高いといった特徴があります。
14枚役3回取得後は斜めベル成立時に予告音が発生しなくなるため、常に変則押しが必要になります。
斜めベルテンパイ時はビタ押しして14枚役とならないように注意!
BIGの消化ゲーム数はビタ押し3回成功時で24G、それ以外は23Gです。
BIG中のBGM変化
BIG中18Gまでに14枚役を3回取得していれば、19G目にBGMが変化するチャンス。変化すれば高設定の可能性がアップするとのことですが、詳細は現時点では不明です。
目次に戻る
通常時・ボーナス中の打ち方や技術介入要素など
「サンダーVリボルト」のBIG・REG中には技術介入要素があります。特に重要なのはBIG中の打ち方で、BIGの獲得枚数のアップだけではなく、設定判別スピードを早めるポイントもあり!
【8/28追記】
通常時の目押し頻度が軽減できる通常時のオススメ打法を追加
リール配列

通常時のオススメ打法【8/28追記】
15枚役のスイカは予告音ナシでも出現し、取りこぼしはかなりの損失となります。毎回全リールにスイカを狙うのも面倒なので、効率重視の方は以下の手順がオススメです。
参考:スロマガ
【予告音非発生時】左リール3連V絵柄の一番上中段or下段に狙う
(1)下段チェリー停止(上段スイカ停止)
中・右リールにスイカを狙う。
※スイカ成立時はここから揃う。
(2)上記以外
中・右リール適当打ちでOK。
【予告音発生時】左リール赤7を目安にチェリーを狙う
※通常時同様の打ち方
(1)中・下段スイカ停止
中・右リールにスイカを狙う。
(2)上記以外
中・右リール適当打ちでOK。
通常時の打ち方
※通常時は8/28に追記した上記のオススメ打法を推奨通常時の打ち方は2パターンあり。
赤7狙いは毎回スイカを狙わないといけないのがネック。
単独V絵柄狙いは、上段に単独Vをビタ押ししてしまうとスイカを取りこぼすので注意。
スイカは15枚役で取りこぼすと痛いので、しっかりフォローしましょう。
●左リール枠上に単独V絵柄を狙う
左リールにスイカがある場合のみ、中・右リールにもスイカを狙う。
それ以外はフリー打ちでOK。
※左リール上段に単独V絵柄をビタ押しすると、スイカを取りこぼすので注意。
●左リール赤7を目安にチェリーを狙う
中・下段にスイカが停止した場合、中・右リールにもスイカを狙う。
それ以外はフリー打ちでOK。
BIG中の打ち方
予告音がない場合は左リールからフリー打ちでOK。▼技術介入要素
予告音発生時に右・中リールをフリー打ちし、左リールに「3連Vをビタ押し」or「ベルのテンパイラインに単独Vをビタ押し」or「ベルのテンパイラインに赤7をビタ押し」。
3回成功でBIGは最大333枚獲得可能。
目押しが苦手な方は、獲得枚数的に若干の損をしますが、順押しフリー打ち消化しましょう。

BIG中ビタ押しで狙う絵柄
▼斜めベル
予告音発生時にビタ押しを3回成功させた後に逆押しで消化すると、「斜めベル」を見抜けるようになります。
この「斜めベル」には設定差が存在するため、このビタ押しの精度が設定推測をする上では非常に重要な要素となってきます。
REG中の打ち方
予告音がない場合は左リールからフリー打ちでOK。▼技術介入要素
予告音発生時に逆押しで上段にスイカをテンパイさせる。
①右リール中段付近にV図柄を狙う
②中リールに赤7(上にリプ・下にチェリーの赤7)を狙う
③左リール中段に赤7をビタ押し
一度でも成功すれば残りはフリー打ちでOK。

REG中にビタ押しが成功した時の停止形
目次に戻る
サンダーVリボルト|リーチ目
サンダーVリボルトの代表的なリーチ目を抜粋しました。代表的なリーチ目


目次に戻る
サンダーVリボルト|継承&進化したフラッシュや消灯などの演出
サンダーVと言えば、フラッシュや消灯演出が有名ですが、今作サンダーVリボルトではさらに演出が進化しています。重要フラッシュと対応役

消灯の法則
予告音と消灯の成立役の関係性は、初代サンダーVを完全踏襲。消灯 | フラッシュ | 特徴 |
---|---|---|
不問 | 不問 | リプレイ否定 |
2以上 | 不問 | ベル否定 |
3消灯 | なし | スイカorボーナス |
3消灯 | あり | ボーナス |
新演出「イナズマ演出」
ボタン停止のタイミングで、落雷の効果音とともに台枠がフラッシュ。対応役が矛盾すればボーナス確定!
第1停止:ハズレorリプレイ
第2停止:ハズレorベル
第3停止:チェリー
目次に戻る
管理人の所感・感想
初代サンダーVが登場したのは今から18年前。当時はまだ高○生でしたが、千円札をサンドに入れるたびにドキドキしながらよくホールで打っていました(笑)
パチスロにおけるリプレイハズシによる技術介入の大切さやリーチ目の美しさを教えてくれたのがこのサンダーVです。
※コンドル・コンテストは世代的にホールで打ち込むことはありませんでした。
当時はパチスロを打ち始めたばかりの頃だったので、ビタ押しなんかできるわけもなく、BIG中はオールフリー打ち。
通常時はスイカを目押しできないばかりか、ボーナス成立もリーチ目で察知するのではなく、派手なリールフラッシュで気付くことがほとんど(笑)
パチスロ初心者には、サンダーVは敷居が高すぎる機種でしたね。
2002年にはスペックを一新してAT機で「サンダーV2」が登場。
サンダーV好きには、不評だったようですが、この機種にはかなりお世話になりました。
設定6が破格のスペックだっただけではなく、天井狙いもものすごく効果的でした。
5号機が登場し、2006年には「サンダーVスペシャル」が、2011年には「ダイナミックサンダーV」が登場しました。
しかし、人気のほどはイマイチ…
4号機からのオールドファンを納得させられるだけの仕上がりにはなっていなかったようですね。
今作「サンダーVリボルト」は、数々のオールドファンだけではなく、4号機を知らない5号機世代のスロッターをも唸らせるリメイク機をこの世に送り出し続けるアクロスのAプロジェクトによるもの。
約20年(四捨五入してw)パチスロを打ち続ける生粋のパチスロファンとして、アクロスブランドによる伝説の名機「サンダーV」の復活を期待していないわけがありません。
一刻も早くホールで打ちまくりたいです!
目次に戻る
サンダーVリボルト|公式PV
このPVは痺れます!「サンダーVリボルト」の面白さが伝わってくるものすごい迫力のPVです!
目次に戻る
【参考サイト様】
ちょんぼりすた様
画像引用元:スロマガ(スマホ版)
スロマガにはサンダーVリボルトの最新の解析が最速で公開されています。
細かい情報も網羅されているので、本サイトよりももっと詳しい情報を知りたい場合はスロマガをご確認ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:サンダーVリボルト
打ちたいw
てか、ksk先生と会ったんだって??
しかも銀ちゃんは体育会系のマッチョ((((;゚Д゚)))))))
イメージが違うw
アバンさん
学生時代は高校までずっと野球やってたからねー。
足も早くて、スポーツ全般得意だったから
陸上部やバスケ部の助っ人で大会とかも参加してましたw
マッチョじゃないけど、体つきとかは恐らく体育会系よりですwww
kskさんは、まさにkskさん。
まさにブログから醸し出される雰囲気そのままの人物だったw
こんばんは
変則押しでスイカやチェリーの判断が出来ると楽なんですがどうでしょう?
やっぱり15枚をこぼすのは痛いですからね。
な・なしさん
スイカは演出なしとかでも出ますし、
取りこぼすと相当痛すぎます…
軽く打って変則押しも試してみたんですが、
結局変則押しをしようとも、目押ししなければならない
リールの数は変わらないので、
普通に順押しかハサミ打ちで良いかなと思います。
まだ少ししか打っていないので、
何か効率的な打ち方が記事中で紹介しますね!