修羅の刻 スペック・天井・ゾーン解析情報
SANKYO(三共)の新台「修羅の刻」のスペック・天井・ゾーンなどの解析情報をまとめました。
30~40代にはお馴染みの人気漫画がパチスロ化!
AT規制前に検定を通過し、リリースされる5号機最後の爆裂AT機になる機種です。
かなりの爆裂性を秘めたスペックなようで、5号機史上稀に見る万枚到達率を誇るとのもっぱらの噂です。
その主な要因としては上乗せ性能の高さで、乗せに乗せた結果、AT残りゲーム数の表示が上限に達し、カウントストップすることもあるようです。
某大手チェーン店が買い占めているとの噂も…
最新の解析が公開され次第、随時情報を追加・更新させていただきます。
【※5/1追記】最新情報に更新済み
目次(タップで該当箇所に飛びます)
修羅の門 スペック情報
基本スペック
- メーカー:SANKYO(三共)
- ホール導入日:2015年4月20日(月)
- 導入台数:約10,000台
- 機種タイプ:AT機
- AT「伝承ラッシュ」純増枚数:3.0枚/1G
- 50枚あたりのゲーム数:約34G
AT初当たり確率・機械割
設定 | AT初当たり | 機械割 |
---|---|---|
1 | 1/394.2 | 97.2% |
2 | 1/373.2 | 98.8% |
3 | 1/353.0 | 100.8% |
4 | 1/315.5 | 105.1% |
5 | 1/288.3 | 108.4% |
6 | 1/275.4 | 110.3% |
修羅の刻 解析情報
天井
▼天井ゲーム数AT間1300G消化で天井到達
▼天井到達時の恩恵
スーパーBIG(青7)確定(1300G到達時)
※1200Gを超えて当選したボーナスは青7濃厚
※1000Gを超えたボーナスはBIG以上確定
▼天井狙い目
700G~
960~1020G、1170~1220Gのボーナス当選率がかなり高く、ほとんど天井には到達しない仕様です。
初当たりの期待獲得枚数は約530枚(設定1)とそれなりの出玉を期待できる部類の機種になります。
950~1050Gのゾーンでのボーナス当選率がかなり高いことを考慮し、個人的には700G~を狙っていきたいと思います。
▼ヤメ時
AT後の前兆確認後ヤメ
ゾーン
3桁ゾロ目のゲーム数は、自力CZ「武闘の刻」突入に期待できる模様。特に奇数の3桁ゾロ目は期待できるという事前情報です。
同じメーカーのマクロスフロンティア2、蒼穹のファフナーなどゾーン狙いが効果的だっただけに、本機もゾーン狙いは有効かも…
パチスロ期待値見える化様がまとめてくれた実践値を見る限りは、積極的に狙うほどのゾーンはないかもしれませんね。
現時点でははっきりしたことは言えないので、解析が新たに公開され次第、狙い目を調整していきたいと思います。
修羅玉狙い
修羅玉は5個貯まると自力CZ以上が確定。(実戦上ほぼCZ)修羅玉が4個以上貯まっていれば狙う価値がありですが、何とも嫌らしい仕様で、この修羅玉は多く貯まっていれば貯まっているほど獲得確率が冷遇されます。
リールロック発生時は獲得抽選が優遇されていますが、リールロック発生率が不明です。
現時点で判明している情報を元に、ざっくり修羅玉の獲得確率を計算してみました。
修羅玉 | 通常 | 高確or超高確 |
---|---|---|
0個獲得時 | 約1/54 | 約1/43 |
4個獲得時 | 約1/189 | 約1/77 |
※大体の目安としてお考え下さい。
修羅玉が4個貯まっている状態では、かなり修羅玉を獲得しにくいですね。
リールロックもあるので、実際にはこれよりも修羅玉獲得率は軽くなります。
本機の仕様上、修羅玉狙いに期待値がないわけはありませんが、そこまで積極的に狙うほどのものでもないと思います。
あまりオススメはしませんが、どうしても修羅玉狙いをした場合は、4個からを狙いましょう。
あくまで天井狙いの補足的な要素と考えたほうが良いですね。
>>修羅玉獲得抽選に関する詳細はこちら(別サイトへのリンク)
狙い目を調整する上で、パチスロ期待値見える化様がまとめてくれた実践値を参考にさせていただきました。
ゾーン振り分け実践値
引用元:パチスロ期待値見える化様(外部リンク)
修羅の刻 ゲームフロー
修羅の刻は3種類のボーナスがATの入口となっており、ボーナス消化後は必ずATに突入します。ボーナスの主な初当たり契機は「レア小役(チャンス役)からの直撃」「自力CZに成功」「ゲーム数消化」の3種類。
注目すべきは筐体の中央上部にある修羅メーター。
通常時は成立役に応じて修羅珠の抽選を行っており、約1/70で獲得可能です。
修羅珠が5個貯まれば修羅メーターがMAXになり、超高確ゾーンである「一本木の戦い」、または自力CZである「武闘の刻」突入が目前となります。
また、ゾロ目ゲーム数「333G・444G・555G」は自力CZ「武闘の刻」突入に期待が持てるようです。
通常時・レア小役による各種抽選の詳細
▼通常時・ボーナス期待度低 弱チェリー・弱スイカ・チャンス目
↓ 強チェリー
高 強スイカ
▼通常時・修羅珠獲得期待度
低 弱チェリー・弱スイカ
↓ 強チェリー・強スイカ
高 チャンス目
▼武闘の刻突入期待度
低 弱チェリー・弱スイカ
↓ チャンス目
高 強チェリー・強スイカ
修羅メーター詳細
- チャンス役を契機に弱連続演出に発展し、成功すれば修羅珠を獲得するチャンス
- 修羅珠の獲得確率は約1/70
- 修羅メーターがMAX(修羅珠5個獲得)になれば、自力CZ「武闘の刻」・超高確「一本木の戦い」・ボーナス・上乗せ特化ゾーン「昇龍乱舞」のいずれかに当選
- オーラの色(白<青<緑<赤)で期待度を示唆
前兆ステージ「風雲の刻」詳細
- ゲーム数解除の前兆ステージ
- 強チャンス役後の発展はボーナスに期待
- 液晶に表示されるオーラの色で解除期待度を示唆(赤>緑>青>無)
- 連続演出に発展はボーナス当選のチャンス
- 新撰組登場は武闘の刻突入の期待大
自力CZ「武闘の刻」詳細
- ボーナス期待度約30%
- 修羅珠やレア小役の他に、ゲーム数テーブルによる突入もあり
- 対戦相手によって期待度が変化(伊東甲子郎>沖田総司>土方歳三)
超高確「一本木の戦い」詳細
- 7回の2択押し順当てに挑戦
- 2択押し順ベル正解orレア小役成立でチャンス
- 1回正解でもボーナス当選のチャンス
- 5回正解で上乗せ特化ゾーン「昇龍乱舞」に突入の可能性大
修羅の刻 ボーナス詳細
ボーナスは全3種類で、消化後は必ずAT「伝承ラッシュ」に突入。スーパービッグ(青7)の基本性能
- 10G継続
- 約1/4で時空瞑想モード(上乗せ特化ゾーン)突入
ノーマルビッグ(赤7)の基本性能
- 30G継続
- 約1/40で時空瞑想モード突入
REG(修羅の刻図柄揃い)の基本性能
- 20G継続
- レア小役でBIG昇格抽選(昇格率は約40%)
修羅の刻 AT・上乗せ特化ゾーン詳細
AT「伝承ラッシュ」の基本性能
- 初回20G+擬似ボーナス中の上乗せゲーム数からスタート
- 純増3.0枚/1G
- 消化中は高確率(約1/15~1/46)でボーナスを抽選
- ボーナス当選時の約20%で上乗せ特化ゾーン「昇龍乱舞」に突入
▼AT中・ボーナス期待度
低 リプレイ
↓ 押し順ベル
↓ 弱スイカ
↓ 弱チェリー
↓ チャンス目
↓ 強チェリー
高 強スイカ
▼AT中・ステージ別の昇龍乱舞突入期待度
低 出海
↓ 天斗
↓ 八雲
↓ 狛彦
高 鬼一
※最上位の鬼一ステージ中は、約1/15で「昇龍乱舞+ボーナス」当選
上乗せ特化ゾーン「時空瞑想モード」の基本性能
- ボーナス中に突入
- 10~50G継続
- 時空瞑想モード終了でボーナスに復帰
- 修羅珠を貯めるほど(=リプレイ以外が成立)ゲーム数上乗せチャンス
- 修羅珠が5個貯まると懐中時計をストックし、ボーナス終了後にATゲーム数上乗せ
- 懐中時計の色の上乗せは、「白・青・黄…+10G以上」「緑…+30G以上」「赤…+50G以上」
上乗せ特化ゾーン「昇龍乱舞」の基本性能
- リプレイ以外の全小役で上乗せ
- リプレイが3連続するまで継続
- 強チェリー・強スイカ成立後の数ゲーム間はリプレイでも上乗せ抽選
- 終了後はボーナス当選
- レア小役はリプレイ4連続まで継続する「昇龍乱舞極」へ昇格のチャンス
修羅の刻 PV動画
試打動画1
試打動画2
▼修羅の刻の解析・攻略&過去記事まとめページはこちらからご覧ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:修羅の刻
1200から青7濃厚でもやっぱり1180ぐらいでかなり当たりそうなゾーンがありますねw
想定の範囲内ですがこういう天井って到達しないからほとんど意味ないですよね(^_^;)
トロさん
そうですねー。
ただ、修羅の刻に関しては青7スーパービッグをひいても
恩恵がめちゃくちゃ強いってわけでもないので、
さくっと当たってくれた方が嬉しいなーとも思います。
初日、850で捨ててあったので、打ってみたら990越えで前兆、1000越えて赤7が揃い、その後数回の赤7当選し昇龍乱舞に突入し250Gゲットして5000枚出ました。
2日目、1195で前兆、1200越えて赤7揃い。さくっと駆け抜け。
3日目、980でBAR当選。
初日の勝ちがなかったらマイナスがすごい事に。
ゲームは面白いけど1撃が凄い分、吸い込みも鬼です。
通りすがりさん
修羅の刻は粗さが半端ないですねー。
よく行くホールでも9999枚overでカウントストップ、
さらに残りAT500G超えとかたまに見ます。
僕も何度か実戦してますが、爆裂までのハードルが高すぎて
やれそうな気が全くしないです…
昇龍乱舞でいかにATゲーム数を上乗せするかが勝負ですね。
一回波に乗ったら面白そうなゲーム性ではありますね!