スーパーラクラクビスカス スペック解析・打ち方詳細
3月2日より全国導入開始!
ハナハナシリーズでお馴染みのパイオニアの新台、スーパーラクラクビスカスのスペック解析・打ち方をまとめました。
まとめたポイントは下記3点
- ボーナス確率・機械割
- リール配列
- 打ち方
詳細は以降をご覧ください。
基本スペックは?
ボーナス確率・機械割
設定 | BIG | REG | ボーナス合成 | 機械割 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/287 | 1/458 | 1/176 | 98% |
2 | 1/281 | 1/417 | 1/168 | 99% |
3 | 1/273 | 1/368 | 1/156 | 102% |
4 | 1/264 | 1/332 | 1/147 | 104% |
5 | 1/257 | 1/300 | 1/138 | 106% |
6 | 1/247 | 1/276 | 1/130 | 110% |
スーパーラクラクビスカスは、完全告知のノーマルタイプで、ハイビスカスが光ればボーナス確定といったシンプルなゲーム性となっています。
1BETボタン長押しで、「先告知モード」か「後告知モード」かを選択することが可能。
楽しみ方も2パターンから選べる仕様です。
ノーマルタイプなので、もちろん天井は非搭載!
完全告知タイプなので、ハイビスカスが光っていなければいつやめてもOKです。
リール配列・打ち方は?
リール配列

打ち方
▼通常時左リール枠内に黒BAR上のチェリーを狙う
※取りこぼしの可能性があるのはスイカのみ
※チェリー取りこぼし時はベルが揃う
①スイカ停止時
→中・右リールにスイカ狙い(黒BARを目安に)
②上記以外
→中・右リール適当打ちでOK
▼BIG中
左リールチェリー狙いで消化
※BIG中チェリー確率に設定差あり
▼REG中
適当打ちでOK
通常時はチェリーとスイカをフォローしましょう。
チェリー取りこぼし時は代わりにベルが揃うのでOKですが、スイカは中・右リールをしっかり目押ししないと取りこぼす可能性があります。
スイカは8枚の払い出しがあるので、取りこぼしに注意しましょう。
また、本機にはらくらく目と言われるリーチ目がいくつか搭載されています。
完全告知機なので覚える必要はないかもしれませんが、知っているとゲーム性を楽しむ上でのポイントの一つになるかもしれません。
らくらく目(=リーチ目)詳細

あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:スペック解析, スーパーラクラクビスカス
最近のコメント