まじかるすいーとプリズム・ナナエース 打ち方・レア小役停止形・小役確率
まじかるすいーとプリズム・ナナエースの打ち方・レア小役の停止形・小役確率についてまとめました。
通常時は基本的には順押しでも問題ありませんが、レア小役の強弱を見抜くためには液晶リールの目押しが必要です。
ポイントは以下4点
- リール配列
- 打ち方
- レア小役の停止形
- 小役確率
詳細は以降をご覧ください。
リール配列・打ち方・レア小役の停止形・小役確率
リール配列

通常時の打ち方
(液晶)左リール枠上~上段付近にBARを狙う以下の停止形に合わせ、中・右リールを打ち分ける。
▼停止形A

【成立役】中段チェリー
→中・右リール適当打ち。
▼停止形B

【成立役】弱チェリーor強チェリー
→中・右リール適当打ち。
右リール中段にリプレイ…弱チェリー
右リール中段にリプレイ以外…強チェリー
▼停止形C

【成立役】ハズレorリプレイorベルorチャンス目A
→中・右リール適当打ち。
中段に「リプ・リプ・ベル」…チャンス目A
▼停止形D

【成立役】弱スイカor強スイカorチャンス目B
→中リールにスイカを狙う(いずれも赤7を目安)
上段スイカ揃い…強スイカ
右下がりスイカ揃い…弱スイカ
右下がりスイカテンパイハズレ…チャンス目B
レア小役の停止形
※おおよその「フラグの強さ」を★で表記▼チェリー

- 弱チェリー(★)
- 強チェリー(★★★)
- 中段チェリー(★★★★★)
▼スイカ

- 弱スイカ(★)
- 強スイカ(★★★)
▼チャンス目

- チャンス目A(★★★★)
- チャンス目B(★★★★)
通常時の小役確率
リプレイ…1/7.8612枚役(ベル)…1/65536.0
7枚役合成(ベル)…1/7.49~7.00
1枚役(弱小役)…1/44.01~42.09
1枚役(強小役)…1/208.05~188.86
チャンス目A…1/157.65
チャンス目B…1/481.92
白BAR揃い…1/9362.29
※リプレイ、チャンス目A/Bのみ実戦値
画像引用元:スロマガ(スマホ版)
▼まじかるすいーとプリズム・ナナエースの解析・攻略&過去記事まとめページはこちらからご覧ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

最近のコメント