ナイツ2 スロット新台|解析完全攻略まとめ
山佐のパチスロ新台「ナイツ2」のスペック・解析や実戦に役立つ攻略情報をまとめました。
2001年に登場し、独自の世界観やBGM、そして圧倒的な出玉性能で多くのスロッターを魅了したナイツの続編が登場。
スペックは話題を呼んだRENOシステムを踏襲しているようです。
目次の順にパチスロ新台「ナイツ2」のスペック・設定判別要素などの解析・攻略情報をまとめています。
目次(タップで該当箇所に飛びます)
ナイツ2 スペック詳細
基本情報
機種情報 | |
---|---|
ホール導入日 | 2016年5月30日 |
導入台数 | 2,000台 |
仕様 | RENOタイプ |
50枚あたりのゲーム数 | 約32G |
基本スペック
設定 | キャンドル点灯 | 状態中ボーナス | ボーナス初当たり | 出玉率 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/134 | 1/10 | 1/234 | 96.8% |
2 | 1/129 | 1/225 | 99.1% | |
3 | 1/125 | 1/219 | 100.1% | |
4 | 1/118 | 1/208 | 102.0% | |
5 | 1/116 | 1/203 | 105.1% | |
6 | 1/111 | 1/196 | 107.0% |
目次に戻る
ナイツ2 ゲームフロー
ナイツ2のシステムは、同じ山佐のRENO(リノ)と同様のシステムで、ボーナス(BIG/REG)高確率状態とボーナス(BIG/REG)を抽選していない状態が存在します。キャンドルランプが点灯するとボーナス高確率状態(一般的な機種でいう通常時)が濃厚で、状態中のボーナス確率は約1/10。

ボーナス高確率状態からの転落率は不明ですが、ボーナス連チャン率は約60%となっているようです。
キャンドル点灯確率は下記の通り高設定ほど優遇されています。
設定 | キャンドル点灯確率 |
---|---|
1 | 1/134 |
2 | 1/129 |
3 | 1/125 |
4 | 1/118 |
5 | 1/116 |
6 | 1/111 |
同じ山佐のRENOと比べると、ボーナス高確率状態へ突入しやすく、転落もしやすいマイルドなスペックとなっていますね。
目次に戻る
ナイツ2 天井や立ち回り情報
天井
天井は存在しません。ヤメ時
ヤメ時は高確率非滞在時です。キャンドルランプ点灯後やボーナス後は、順押しでピンチ目(中段に「リプレイ・ブランク・ブランク・ブランク」)の出現をチェックしましょう。

ピンチ目出現後にリプレイが頻出するようであれば、高確率から通常時に転落したものと考えてもOKです。
目次に戻る
ナイツ2 設定判別要素・設定差の詳細
設定判別要素は最新の情報をお届けできるよう、随時更新させていただきます。設定推測ツールはスロマガを推奨
⇒ セグ判別&設定推測 パチマガスロマガ攻略!ボーナス出現率
設定判別の基本はボーナス出現率。単純にボーナス出現率が良いほど高設定の可能性が上がります。
ノーマルタイプのような攻め方でOKです。
連チャン込みの出現率 | |||
---|---|---|---|
設定 | BIG | REG | ボーナス合成 |
1 | 1/172.1 | 1/255.2 | 1/102.78 |
2 | 1/166.0 | 1/246.3 | 1/99.17 |
3 | 1/162.2 | 1/240.7 | 1/96.90 |
4 | 1/154.6 | 1/229.5 | 1/92.37 |
5 | 1/150.9 | 1/224.1 | 1/90.18 |
6 | 1/146.8 | 1/217.6 | 1/87.66 |
[算出方法]
総ゲーム数÷ボーナス回数
特殊1枚役出現率
設定差がある特殊1枚役成立を正確に見抜くためには、変則押しをする必要があります。※変則押し手順は本ページ中で詳しく解説しています。
入賞回数でなく、成立回数をカウントしましょう。
設定 | 特殊1枚役 |
---|---|
1 | 1/66.87 |
2 | 1/64.25 |
3 | 1/62.53 |
4 | 1/59.15 |
5 | 1/57.49 |
6 | 1/55.63 |
[算出方法]
通常時の変則押し消化ゲーム数÷特殊1枚役回数
目次に戻る
ナイツ2 ボーナスの詳細
ビッグボーナス
BIG BONUS | |
---|---|
契機 | 月・月・月・赤7 |
獲得枚数 | 純増203枚 |
レギュラーボーナス
REGULAR BONUS | |
---|---|
契機 | 月・月・月・BAR |
獲得枚数 | 純増85枚 |
目次に戻る
ナイツ2 打ち方・小役関連
リール配列

【順押し手順】通常時の打ち方
●全リール適当打ちでOK。順押しで中段ラインに月が3つ並んだら、4thリールにボーナス絵柄を狙いましょう。
【変則押し手順】通常時の打ち方
●左リール以外の3リールを適当打ち。→下記の停止形に注目して左リールを止める。

上記の停止形は特殊1枚役成立確定です。
左リールはブランク絵柄(満月or三日月)の2択。
特殊1枚役を回避すると、昇格MB入賞→高確率へ移行します。
変則押し手順は、設定差のある特殊1枚役を見抜けるだけでなく、高確率移行を賭けた手に汗握る2択を楽しめるのでオススメです。
ボーナス中の打ち方
●全リール適当打ちでOK。※BIG・REG共通
目次に戻る
ナイツ2 管理人の評価・感想
2001年に登場したナイツ。もちろん私も大好きで打ち込みました!
当時は勝利至上主義だったので、高設定域のPAYOUTの高さが打ち込んだ理由の最も大きなところでしたが、打っていても飽きることのない非常に完成度の高い機種だったと思います。
独特のリールアクションや最高にかっこいいBGMは、まさにナイツ独自の世界観を放っていて、他メーカーの機種はもとより、山佐のその他の機種と比べても一線を画するような存在感がありました。
とにかくかっこいい機種なんです!
当時の山佐がリリースする機種にはBGMが素晴らしい機種(ファウストなど)が多かったですが、筐体のフォルムやリールアクション含めて、ナイツは当時の山佐がリリースするパチスロマシンの集大成と言っても良いくらいの完成度だったと思います。
設定6はまさにエクストラ設定で、延々に続けるんですが、設定1~5はとにかく荒い。
ナイツ2にも踏襲されているキャンドルランプ点灯時に引いたBIGは、平均410枚獲得できるスーパービッグ確定。
低設定でも比較的ボーナス確率が軽かったので、ツボにハマれば低設定でもすごいことになります。
逆に、ノーマルビッグに偏った時には死亡する仕様です(笑)
いかにスーパービッグが確定するキャンドル点灯時にBIGを引くかがナイツにおいては重要でした。
今回登場するナイツ2では、このキャンドル点灯時のアツさは継承されているようですね。
いや、継承なんてレベルじゃないですね。
ナイツ2ではキャンドルが点灯しないことには何も起こりません(笑)
スペックを見る限り、かなりマイルドな出玉曲線を描く機種のように思います。
全体的にPAYOUTが低く、マイルドなスペックなので、高設定を1日打ち切っても5000枚を超えることは少ないでしょう。
天井もなくどっからでも打てるノーマルタイプの良さも兼ね備えた機種なので、期待値を追っている人には厳しい機種になりそうですが、多くのスロッターが楽しめる仕様なんじゃないかなと思います。
目次に戻る
ナイツ2 PV・動画
公式PV
目次に戻る
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:ナイツ2
最近のコメント