モンキーターン2 384G全ツ実戦終了~まとめ【時給◯◯円!】
モンキー2 384G~全ツ実戦のまとめをします。
今日から蒼天2が導入されて、今後は蒼天一色になる予定なので、なんとしても本日中にやらないとね。
本当はしっかり書きたかったんだけど、もう既に旬が過ぎている機種ということもあり、簡単にまとめたいと思う。
雑になってしまって申し訳ない。
まずは、結果から。
最後の1台分誤ってデータ上書きしてしまったため、通常10,000Gに足りないが、前回更新分までのデータを掲載します。
モンキー2 384G~実戦(5月28日~)
■稼働台数:32台
■通常G数:9,761G
■SGラッシュ中G数:7,312G
■SGラッシュ初当たり回数:42回
■SGラッシュ初当たり確率:1/232.4
■SGラッシュ1回あたりの平均継続G数:174.08G
■平均打ち始めゲーム数:398.70G
■超抜チャレンジ突入回数:25回
■超抜チャレンジ突入率:1/390.4
■超抜チャレンジ解除率:40.0%(10/25)
■天国モード分回したときのHIT率(天国示唆演出時含む):63.2%(12/19)
■投資(枚数換算):14,304枚
■回収(枚数換算):16,824枚
■収支(枚数換算):2,520枚
■1台あたりの収支(枚数換算):78.75枚
■機械割(AT準備中7Gと換算):104.84%
そもそもの目的は?
リセットモードのおいしところを打てない、500G以上のハマり台を打てない、僕と同じ夕方からしか打てないスロッターのための企画でした。
がっちり稼げないにしても、小遣い稼ぎ位にはなるだろうと考え、さらに実践していく中で何かしらの発見があったらいいなと思っていました。
初当たりの目標は1/240(設定4より少し良い数値)と設定しました。
さすがにこの数値で初当たりをひいて、ATの平均継続G数が平均程度であれば負けることはないかなと。
SGラッシュの平均継続G数は設定ごとによって大きく違うってのは必ず覚えてほしい
▼モンキーターン2 SGラッシュ1回当たりの期待獲得枚数
※AT純増2.3枚/1G、1,000円あたりのG数を31Gとして計算
設定1 435.4枚(平均継続189.3G)
設定2 436.8枚(平均継続189.9G)
設定3 436.5枚(平均継続189.8G)
設定4 465.5枚(平均継続202.4G)
設定5 487.6枚(平均継続212.0G)
設定6 530.8枚(平均継続230.8G)
強レア役の確率とSGラッシュの継続テーブル選択率によって、平均獲得枚数がここまで違ってくるのは見落としがちなポイントだと思う。
スロット専業者の方だと少なくとも時給2000円以上の台を狙い目として設定していることが多いと思いますが、設定1のSGラッシュ期待獲得枚数だと設定6以上の確率で初当たりをひかないとそのラインは越えられないってことです。
若干アバウトな計算ですが・・・
そう考えると384G~全ツ実戦は無謀な気がしないでもないですね。
ベストなヤメ時は?
僕が、現在、モンキー2で現在最も知りたい解析数値は、『次回天国モード示唆演出』の発生率(発生割合)です。
河川敷にケロットが登場する演出なんか、ホールで一切見たことないですからねwww
SGラッシュ当選時の演出で次回天国演出があるってところは、前作との大きな違いですごく気になっていたポイント。
SGラッシュ当選時の演出とSGラッシュ後のVロゴや即BET優出モードを含めた次回天国示唆演出がどれくらいの頻度・割合で発生するのかが是非とも知りたかった。
それによって、曖昧だったベストなヤメ時を確かなものにできるはずだと考えたんですが、結局結論が出なかったですね。
僕の実戦上ではこう。
初当たり合計:42回
(ゲーム数解除:32回、超抜解除:10回)
ゲーム数解除時、次回天国示唆演出がない場合は、数G回してヤメ。
超抜解除時は128Gまで回す。
こんなややこしいヤメ時を設定してしまったので、この数値の重要性があまり見えてこないんだけど、初当たり42回中、Vロゴ、AT終了後即優出モードを含めた次回天国モード示唆演出は、6回でした。
というか、VロゴとAT終了後即優出モード以外の次回天国示唆は澄優出モード1回しか確認できませんでした。
ちなみに澄優出モード時はグランドスラムっていうね。
42回の初当たりの数値なんで、6/42という数値にもあまり信憑性がないことや、そもそも即ヤメをしていて、捨てた台が128GまでAT当選しているかを確認しなかったので、はっきりとした結論や答えは出ませんでした。
仮に次回天国モード時の1/3で示唆演出が出るとかであれば、天国示唆がないときは即ヤメで!と言えたんですけどね。
言えることは、次回天国示唆の演出がない場合でも0~128G回して機械割がマイナスになることはなさそうということぐらいかな。
ヤメ時に関しては、自分自身での結論はあるんだが、人それぞれでたくさんの考え方があると思うんで、僕個人の意見はあまり詳しくは語らないでおきます。
AT終了後数ゲーム回すのはなぜ?
今回の実戦ではなかったですが、優出モードなしで即前兆の可能性があるのと、本前兆時に超抜チャレンジに当選した場合、AT終了後7~8Gに超抜チャレンジが発動する可能性があるからです。
優出なし即前兆は滅多にないので、即ヤメする場合は本前兆中にレア役引かなかったらBET優出モードなしでやめてもいいかもですね。AKBみたいな感じです。
384G~は結局打ってもいいのか?
時給500~1000円の立ち回りになる(※あくまで予想)ので、スロット専業者の方は打たないラインでしょう。
ただし、ホール巡回したり、空台待ちしなくても普通に落ちているラインなので、どうしてもスロットを打ちたい僕のような人は全然打っても良いと思います。
アナザーゴッドハーデスを30Gから全ツするよりは、全然遊べると思いますwww
ちなみにパチスロ必勝本での実戦企画で、辻ヤスシさんというライターが、『モンキー2 384G~(ロゴ有のみ)全ツ実戦、毎回128Gまで回す』という企画をやっていました。
その結果がこれ。
総G数:21303G
通常時G数:12703G
AT中G数:8600G
AT初当たり:1/254.1(設定3並)
AT1回あたりの獲得枚数平均:395.6枚(172G継続)
収支:-21000円
1台あたりの平均収支:-35枚
AT1回あたりの獲得枚数を平均くらい引いてればトントンの結果になってましたね。
まあ、マイナスにはならないラインだと思うので、攻め時のラインは自分自身で判断してみるといいと思います。
384~500Gはゲーム数解除がなかなかないんで、欲を言えば550G前後のゾーンを意識したラインから打ちたいんですけどね。
夕方からではそんなラインは拾えないですよね。
体感できるくらいの差はないですが、早いゲーム数から打ち始める場合は、ロゴなしよりはロゴ有のほうがいいと思います。
ロゴ有のほうが、若干モードB滞在可能性が高いはずです。
ということで、かなり雑になってしまいましたが、これにてモンキー2の実戦データ公開を終了します。
これからは蒼天2をがっちり打ち込みます。
早速今日、夕方から養分稼働してきました。
世界観は北斗より蒼天の方が好きですね。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:モンキーターン2
興味深い実践をありがとうございました。…個人的には、まだ続けて頂きたいのですけれども…。モンキーターン2、現実的には128ゲームやめの台ばかりですね…。でも、384捨てからでも「勝った!」という事実が大きいと私は思います!ほかのブログは、500ゲームから打つように書いていますけれども、現実的には、ほぼ拾えないラインですからね。あと私は、Vなしなら、数ゲームやめしています。もちろん、即優出なら打ち続けます。また、演出にザワザワ感(カイジ、ではないですが…)があれば、さらに少し様子を見ています。蒼天の拳2は、昨日、打ってみた感じでは、相当に台の履歴を抑えておかないと、ほぼ負ける仕様の台だと感じました。バジ絆のBC天井を高めた感じの仕様ですね。400ゲーム捨てで打てるかどうかのギリギリのラインのように感じました。
オヤジ・久保田さん
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると非常に嬉しいです。
モンキー2ですが、最近は128Gヤメ台ばかりで、
384Gヤメ台すらなかなか見当たらないようになりましたね。
今後は蒼天2を気合を入れて打っていくので、
何か面白い記事が書けたらと思います。