麻雀物語3 ゾーンの狙い目・AT当選期待度は?
麻雀物語3のゾーンの狙い目やAT当選期待度に関する情報をまとめました。
結論から言うと、本機には積極的に狙うべきゾーンはないです。
設定狙い以外で勝ちを狙った立ち回りは、天井狙い以外なさそうですね。
今回は、「パチスロ期待値見える化」様がまとめた実践データを参考にさせていただきました。
ゾーン振り分け実践値
200G・800Gに弱めのゾーンあり
パチスロ期待値見える化様がまとめてくれた実践値を見ると200G・800G過ぎのAT当選率が少しだけ高くなっていることがわかります。AT直後のAT当選率も高いですが、これは引き戻し契機によるものである可能性が高いです。
スロマガスマホ版にヤメ時は200Gを推奨という記載があることからも何かしらのゾーンがあることは間違いないでしょう。
ただし、AT当選率がややアップする程度で、ピンポイントでない限りは積極的に狙えるようなゾーンではないと思います。
麻雀物語3においては、ゾーン狙いはあまりオススメできません。
自分のような夕方からしか稼働できないタイプな無難に天井狙いだけに絞ったほうが良いと思いますね。
狙い目とヤメ時は?
天井の狙い目ですが、個人的には900G~狙っていくつもりです。天井到達時の恩恵はAT確定のみですが、ハマればハマるほど引き戻し契機であるパトランランチャンスに当選しやすいといった情報もあります。
現時点では詳細はわかっていませんが、何かしらの恩恵はあるのではないかなと考えています。
狙い目のゲーム数ですが、ゲーム数が深すぎれば拾える機会も少なくなりますし、逆にゲーム数が浅すぎても大怪我の元となります。
本機の場合、50枚あたり47.4G回る代わりに、設定1の初当たり確率が極端に重いです。
アナザーゴッドハーデスより重いと言えば、何となくイメージがつくと思います。
自然と天井到達率も高くなるので、台にかかりっきりになる時間は長くなるということですね。
天井狙いにおいては、時間効率が悪くなる可能性が高いということです。
拾いやすさや時間効率を考慮した上で、現実的な攻め時の最低ラインは900G~というのが個人的な考えです。
新台期間は打つ機会がそこまでないと思うので、勝負は稼働が下がってきてからでしょうか。
宵越しメインで狙っていくつもりです。
ヤメ時は、AT後引き戻しを確認後ヤメでOKです。
個人的には200Gまで回す必要はないと思います。
▼麻雀物語3の解析・攻略&過去記事まとめページはこちらからご覧ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

はじめまして!(´▽`)ノ
「パチスロフリーズ! 天井狙いで(期待値)稼ぐんだけど2nd」の管理人のあくえりにょんαと申します。
勝手ながら当ブログの記事中にリンクを貼らせて頂きましたので、ご了承頂けましたら嬉しいです。
合わせて相互リンクリストの方にも追加させて頂きました。
もしよろしければ相互リンクもお願いできればと思います。
よろしくお願い致します。m(__)m
あくえりにょんさん
はじめまして!
相互リンクのお誘いありがとうございました!
リンク&RSS設置完了しましたので、
お時間がある際にご確認ください。
よろしくお願いします。