黄門ちゃま喝 打ち方・リール配列・レア小役停止形・紅炎モード詳細
パチスロ黄門ちゃま喝の打ち方・リール配列・レア小役停止形と、レア小役高確率モード「紅炎モード」の詳細についてまとめました。
チェリーは1枚役orリプレイ、スイカはリプレイフラグなので、取りこぼしてもそこまで気になりません。
ライトユーザーには優しい仕様となっています。
レア小役の種類が多く、フラグによって強さが異なるので、ゲーム性を楽しむという意味においては、停止形を覚えて、しっかり目押しをしたほうが良いでしょう。
黄門ちゃま喝 打ち方・レア役停止形
リール配列

通常時の打ち方
左リール枠上~上段にBARを狙う①左リールに中段チェリー停止時
⇒中・右リールにもBARを狙う
②左リール角チェリー停止時
⇒中・右リールにもBARを目安にチェリーを狙う
③左リールにスイカ停止時
⇒中・右リールにもBARを目安にスイカを狙う
④上記以外
⇒中・右リールは適当打ちでOK
レア小役の停止形
※おおよその「フラグの強さ」を★で表記▼チェリー

- 弱チェリー(★)
- 強チェリー(★★★)
- 運命目(★★★★★)
- 土下座目(★★★★★)
▼スイカ

- スイカ(★)
- 喝スイカ【中段スイカ揃い】(★★★★★)
▼チャンス目

- チャンス目(★★★)
▼強ベル

- 強ベル(★★★★)
▼喝リプレイ

- 喝リプレイ(★★★★★)
▼紅炎目

- 紅炎目(リプ・リプ・ベル停止【右下がり以外】)
画像引用元:スロマガ(スマホ版)
紅炎目成立時はレア小役高確率モード「紅炎モード」に突入します。
この間は擬似遊戯となりレア小役確率が1/4以上にアップ。
通常時は310カウンター大量ポイント獲得のチャンス、AT中は上乗せや印籠チャンス獲得のチャンスです。
以下に、紅炎モードの詳細をまとめます。
紅炎モード詳細
▼紅炎モード中レア小役出現率レア小役出現率は1/4、1/2、1/1の3種類。
液晶に紫帯が表示されれば1/2or1/1状態が濃厚となります。
▼紅炎モード継続率
紅炎モードは4ゲーム1セットで50%でループします。
▼黄門ちゃま喝の解析・攻略&過去記事まとめページはこちらからご覧ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:黄門ちゃま喝
最近のコメント