黄門ちゃま喝 天井・ゾーンの恩恵・狙い目・やめどきとスペックは?
パチスロ黄門ちゃま喝の天井・ゾーンの恩恵・狙い目・やめどきに関する解析とスペックをまとめました。
スロットの黄門ちゃまシリーズは本機で4作目、5号機としては3作目となります。
導入台数が50,000台とかなり多いので、立ち回りのポイントはしっかり押さえておくべきです。
天井はAT後999G!設定変更後は天井が777Gに短縮
天井・ゾーン詳細
▼天井ゲーム数AT後999G
※リセット・設定変更後は777G
※設定変更で天井までのゲーム数はリセット
▼天井恩恵
AT当選+倍ちゃんっす濃厚
※倍ちゃんっすは成功すれば印籠チャンスで獲得したゲーム数が2倍に(成功期待度50%)
▼天井狙い目
AT後600G~
▼ゾーン狙い目
狙い目なし
※1/23追記
▼やめどき
AT後、310カウンターの加算がストップするまで数ゲーム回して終了
310カウンターのどちらかが310ptに近い状態(270pt以上)の場合は、310pt到達まで回す
※1/23追記
AT初当たり確率・機械割
設定 | AT初当たり | 機械割 |
---|---|---|
1 | 1/285.3 | 96.5% |
2 | 1/271.9 | 97.9% |
3 | 1/256.6 | 100.2% |
4 | 1/221.6 | 104.6% |
5 | 1/196.1 | 108.5% |
6 | 1/168.5 | 113.3% |
AT初当たりは310カウンターでの当選がメイン
パチスロ黄門ちゃま喝は純増2.5枚/1GのAT機です。通常時は2つの310(みと)カウンターのポイントを貯めてCZやAT当選を目指します。
ポイントは毎ゲーム全役で抽選され、310ポイント貯まるとCZとATを抽選するという仕組み。
▼液晶左・御一行箱
⇒310ポイント貯まるとCZを抽選
▼液晶右・印籠箱
⇒310ポイント貯まるとATを抽選
平均65Gで左右どちらかのカウンターは310ポイントに到達します。
AT「水戸イエローゲート」の初期ゲーム数は印籠チャンスでの獲得分+20G。
出玉を握るポイントである印籠チャンスの詳細は別記事で紹介します。
天井の狙い目は?
AT初当たり確率と機械割からざっくり計算すると、AT1回あたりの期待獲得枚数は約420枚程度。天井の恩恵は倍ちゃんっす当選濃厚とそこまで強くないので、天井到達時の期待獲得枚数も約500枚程度と予想しています。(ざっくりとした数値です。)
AT性能はそこまで高くないので、浅いゲーム数から狙いのは危険です。
狙い目としては、600G~が妥当だと思います。
設定変更・リセット後は380G前後~から狙いましょう。
あくまで本機は、2つのカウンターの310ポイント到達からのAT当選(CZ当選含む)がメインになるようですね。
天井狙いにはそこまで向いている機種ではないような気がします。
やめどきは?
これまでのオリンピア系機種(銭形2・マキバオー・カウボーイビバップ)の傾向を考慮すると、AT後即ヤメもしくは前兆・高確確認後ヤメがベターという可能性が高いです。さすがに310カウンターが310ポイントに到達する間際はやめないほうがいいでしょう。
また、本機には「喝ゾーン」という規定ゲーム数到達で突入するポイント獲得集中ゾーンがあります。
通常時に喝ランプが頻発したり、液晶ゲーム数が緑や赤になれば突入のチャンスなので、少し様子をみたほうが良いかもしれません。(喝ゾーンにはループ性があります。)
やめどきに関しては、解析が徐々に公開されていく中で調整していったほうがいきましょう。
▼黄門ちゃま喝の解析・攻略&過去記事まとめページはこちらからご覧ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

最近のコメント