北斗の拳-強敵-|天井・ゾーン・スペック・設定判別・解析まとめ
待ちに待った北斗シリーズ最新台、パチスロ「北斗の拳-強敵(とも)-」のスペックや天井・ゾーンなどの解析情報をまとめました。
パチスロ機史上、最大のヒットとなった4号機パチスロ北斗の拳。
北斗シリーズ前作の「北斗の拳-転生の章-」もホール導入10万台の大ヒットとなり、改めて北斗シリーズの強さを感じましたが、果たして今作は?
以下で目次の順に「北斗の拳-強敵-」のスペック・天井・ゾーン・設定差・設定判別要素などの解析情報をまとめています。
目次(タップで該当箇所に飛びます)
北斗の拳-強敵- 記事一覧
北斗の拳-強敵-のAT確率・機械割などのスペック詳細
「北斗の拳-転生の章-」の販売台数は約10万台でしたが、今作「北斗の拳-強敵-」は6.5万台の販売予定。北斗シリーズとしては控えめな販売台数ですが、これも時代の流れを反映してのものでしょうね。
基本情報
- ホール導入日:2015年9月7日(月)
- 導入台数:約65,000台
- 差枚数管理型AT機
- AT「激闘乱舞」純増枚数:2.8枚/1G
- 50枚あたりのゲーム数:約44G
AT確率・機械割
設定 | AT初当たり確率 | 機械割 |
---|---|---|
1 | 1/433 | 97.6% |
2 | 1/412 | 98.7% |
3 | 1/386 | 101.4% |
4 | 1/361 | 103.4% |
5 | 1/326 | 107.2% |
6 | 1/292 | 113.1% |
目次に戻る
北斗の拳-強敵-の天井・ゾーンなどの解析や狙い目・ヤメ時
北斗の拳-強敵-の天井ゲーム数は1600Gとかなり深いです。AT1回あたりの期待獲得枚数が約450枚(概算)という点や天井の恩恵が特にない点を考慮すると、天井狙いには向いていない機種になります。
前作北斗転生が天井狙いにおいては最高の機種だっただけに、非常に残念ですね…
せめて設定推測が簡単な機種であれば良いのですが…
現状、新基準機は天井狙いに適していない機種のリリースが目立ちます。
天井
▼天井ゲーム数1600G
▼天井到達時の恩恵
AT確定
▼天井期待値
開始 ゲーム |
初当たり 確率 |
天井 到達率 |
期待値 (等価) |
期待値 (5.5枚) |
---|---|---|---|---|
0 | 1/432.8 | 2.66% | -870 | -1680 |
50 | 1/431.4 | 2.99% | -840 | -1650 |
100 | 1/429.7 | 3.35% | -800 | -1610 |
150 | 1/427.9 | 3.76% | -760 | -1570 |
200 | 1/425.8 | 4.22% | -720 | -1520 |
250 | 1/423.5 | 4.74% | -660 | -1470 |
300 | 1/421.0 | 5.32% | -610 | -1410 |
350 | 1/418.1 | 5.98% | -540 | -1350 |
400 | 1/414.8 | 6.71% | -470 | -1280 |
450 | 1/411.1 | 7.53% | -390 | -1190 |
500 | 1/407.0 | 8.45% | -300 | -1100 |
550 | 1/402.4 | 9.49% | -190 | -1000 |
600 | 1/397.3 | 10.65% | -80 | -880 |
650 | 1/391.4 | 11.96% | 50 | -750 |
700 | 1/384.9 | 13.43% | 200 | -610 |
750 | 1/377.6 | 15.07% | 360 | -450 |
800 | 1/369.4 | 16.92% | 540 | -260 |
850 | 1/360.2 | 19.00% | 750 | -60 |
900 | 1/349.8 | 21.33% | 980 | 170 |
950 | 1/338.2 | 23.94% | 1240 | 430 |
1000 | 1/325.1 | 26.88% | 1530 | 730 |
1050 | 1/310.5 | 30.17% | 1860 | 1050 |
1100 | 1/294.0 | 33.87% | 2220 | 1420 |
1150 | 1/275.6 | 38.03% | 2640 | 1830 |
1200 | 1/254.8 | 42.69% | 3100 | 2290 |
1250 | 1/231.6 | 47.92% | 3620 | 2810 |
1300 | 1/205.4 | 53.80% | 4200 | 3400 |
1350 | 1/176.1 | 60.39% | 4850 | 4050 |
1400 | 1/143.2 | 67.80% | 5590 | 4790 |
1450 | 1/106.2 | 76.11% | 6410 | 5610 |
1500 | 1/64.7 | 85.44% | 7340 | 6540 |
※値は設定1のもの
※AT後即ヤメ
※天井期待枚数444枚で解析
※実戦データサンプルデータをもとに解析
引用元:スロプロドットコム様
▼天井狙い目
推奨ライン:1100G~
妥協ライン:1000G~
▼ヤメ時
AT後の引き戻し抽選終了後にヤメ。
AT終了後、液晶右下に「北斗の拳」というロゴが表示されている間は、レア小役などでAT引き戻し抽選をしています。
ステージ別でAT引き戻しの期待度は異なり、「ハート<シュウ<ジャギ<ケンシロウ」の順となっています。
AT引き戻し時は初期枚数が100枚以上となるので、即ヤメしないように注意しましょう。
ATレベルなどは復帰前のものが引き継がれるようです。
朝イチ設定変更・リセット
高設定ほど高確以上スタートが優遇されていて、前兆移行率にも設定差があります。その他、AT初当たりに影響するようなゾーンは存在しません。
別記事にて詳しくまとめています。
>>朝イチ設定変更・リセット後の恩恵・挙動
目次に戻る
北斗の拳-強敵-|設定判別要素・設定差詳細
現在判明している設定推測要素は下記7点。レア小役・完全ハズレ出現率やモード移行率を中心に設定を推測していくのが良いでしょう。
- 上乗せバトル・継続バトル
- 北斗乱舞中の上乗せ
- AT初当たり出現率
- レア小役・完全ハズレ出現率
- AT終了後のモード移行率
- 朝イチ設定変更・リセット後のモード移行率
- 角チェリー・弱チャンス目からのCZ当選率
設定推測ツールはスロマガを推奨
※auスマートパス会員は無料で使用可!
↓ スロマガ(スマホ版)のリンクです。 ↓
上乗せバトル・継続バトル
- +333枚の上乗せ発生で設定4以上確定
- +331枚or+60枚の上乗せ発生で設定6確定
- 継続バトル(VSシン・サウザー・ラオウ時)中にトキのカットイン付き追撃発生で設定5or6確定(※追撃が次ゲームも発生)
北斗乱舞中の上乗せ
- 北斗乱舞中の角チェリー・スイカ・弱チャンス目成立時に+60枚の上乗せ発生で設定6確定
AT初当たり出現率
設定 | AT初当たり確率 |
---|---|
1 | 1/433 |
2 | 1/412 |
3 | 1/386 |
4 | 1/361 |
5 | 1/326 |
6 | 1/292 |
AT初当たり出現率には大きな設定差があり。
AT初当たり出現率に設定差ができる要因として、現在判明している「角チェリー・弱チャンス目からのCZ当選率」以外にも推測ではありますが、「通常時の状態移行率」「レア小役によるAT直撃当選率」「AT終了後の状態移行率」に設定差が存在しているものと思われます。
結果的にAT初当たり出現率に差ができるといったイメージで考えてください。
[確率分母の計算方法]通常時ゲーム数÷AT初当たり回数
レア小役・完全ハズレ出現率
設定 |
中段チェリー |
弱スイカ |
強スイカ |
---|---|---|---|
1 |
1/229.95 |
1/131.07 |
1/399.61 |
2 |
1/229.95 |
1/128.50 |
1/387.79 |
3 |
1/229.95 |
1/126.03 |
1/376.64 |
4 |
1/222.16 |
1/123.65 |
1/366.12 |
5 |
1/214.87 |
1/119.16 |
1/346.75 |
6 |
1/201.65 |
1/117.03 |
1/313.57 |
設定 |
強チャンス目 |
4役合成 |
完全ハズレ |
1 |
1/1260.31 |
1/65.5 |
1/32.27 |
2 |
1/1170.29 |
1/64.3 |
1/32.57 |
3 |
1/1092.27 |
1/63.1 |
1/32.88 |
4 |
1/1024.00 |
1/61.4 |
1/33.37 |
5 |
1/963.76 |
1/58.9 |
1/34.13 |
6 |
1/910.22 |
1/56.2 |
1/35.12 |
中段チェリー・弱/強スイカ・強チャンス目の他、完全ハズレにも設定差があります。
順押し・逆押しで常にカウントできます。
中押しだと完全ハズレを見抜くことができないので、設定を推測する場合は、逆押し、もしくは順押しがオススメです。
逆押しor順押し手順は下記リンクから。
>>打ち方・中押し(逆押し)手順・小役確率・小役の停止形
[確率分母の計算方法]「総ゲーム数÷小役成立回数」でそれぞれ計算
AT終了後のモード移行率
設定 |
→低確 |
→通常 |
→高確 |
→前兆 |
---|---|---|---|---|
1 |
37.11% |
50.00% |
12.50% |
0.39% |
2 |
35.16% |
14.06% |
0.78% |
|
3 |
33.20% |
15.63% |
1.17% |
|
4 |
26.95% |
21.88% |
||
5 |
20.70% |
28.13% |
||
6 |
13.67% |
35.16% |
AT終了後は高設定ほど高確以上でスタートしやすいといった特徴があります。
内部モードを完璧に見抜くことはできませんが、ジャギステージ移行や払い出しランプ矛盾などに注目すれば、ある程度推測は可能です。
▼高確示唆演出
- 第3停止で発生する演出
- 強演出+白・青ナビ
- ジャギステージ移行
- LED矛盾(ベルで白・緑など)
朝イチ設定変更・リセット後のモード移行率
設定 |
→低確 |
→通常 |
→高確 |
→前兆 |
---|---|---|---|---|
1 |
24.61% |
50.00% |
25.00% |
0.39% |
2 |
22.66% |
26.56% |
0.78% |
|
3 |
20.70% |
28.13% |
1.17% |
|
4 |
18.75% |
29.69% |
1.56% |
|
5 |
16.80% |
31.25% |
1.95% |
|
6 |
14.84% |
32.81% |
2.34% |
AT終了後ほどではないものの、モード移行率に設定差があり。
高確移行率や前兆移行率に注目。
角チェリー・弱チャンス目からのCZ当選率
設定 | CZ当選率 |
---|---|
1~3 | 0.78%(1/128.21) |
4 | 1.56%(1/64.10) |
5 | 2.34%(1/42.74) |
6 | 3.13%(1/31.95) |
早い段階で確認できれば設定4以上に期待できます。
CZ当選時は一旦ストックされ、北斗カウンター非作動、かつ押し順ベルor3枚ベル成立時の約33%で発動します。(トータル発動率=約1/4)
[当選率の算出方法]CZ当選回数÷(角チェリー+弱チャンス目回数)
※CZ当選回数には北斗カウンター0時の抽選で当たった分は含みません。
目次に戻る
通常時のゲームフローをわかりやすく紹介
「北斗の拳-強敵-」の通常時のステージは4種類存在し、モード等を示唆。「ハートステージ・シュウステージ・ジャギステージ・ラオウステージ」の4種類で、これまでのシリーズ通り、ジャギステージ・ラオウステージに移行すればチャンスとなるようです。
また、今作では前兆示唆システム「北斗カウンター」も復活。
北斗カウンターは中段チェリー・スイカ・強チャンス目で点灯。
点灯後32G間は前兆示唆となります。
自力CZによるAT抽選もあり。
CZは「伝承の刻」と「七星勝舞」の2種類が存在します。
CZ抽選の詳細に関しては下記リンクの記事よりご確認ください。
>>伝承の刻・七星勝舞・CZ抽選に関する解析まとめ
自力CZ「伝承の刻」の基本性能

- 通常時のレア小役の一部(弱チェリー・弱チャンス目)と北斗カウンター0到達時に突入抽選
- AT当選期待度は約40%
- 20G継続し、成立役に応じて「ひでぶ」を獲得
- 貯めた「ひでぶ」の数がそのままAT当選期待度に
- 対戦相手別の勝利期待度は「ハート<シュウ<ジャギ<アミバ」の順で変化
- 100ひでぶで「北斗揃い」確定
自力CZ「七星勝舞」の基本性能

- 通常時のレア小役の一部(弱チェリー・弱チャンス目)と北斗カウンター0到達時に突入抽選
- AT当選期待度は約83%
- 1GあたりのAT当選期待度は約22%
- 7G継続で毎ゲームバトル発生となり、対戦相手によって勝利期待度が変化
- 対戦相手別の勝利期待度は「ラオウ<ジャギ<トキ」の順で変化
- 七星勝舞中の強チャンス目・北斗乱舞揃い・JAC成立で北斗揃い確定
目次に戻る
AT・上乗せ特化ゾーン詳細
パチスロ「北斗の拳-強敵-」のAT「激闘乱舞」は1セット100枚以上+αで純増2.8枚/1Gの差枚数管理型ATです。ATは最低50%の継続システムによって管理されており、AT中のステージ(宿命<覇道<激闘<闘神)によりATレベル(継続率を示唆?)を示唆している模様です。
規定枚数を消化後はバトルに突入し、継続すれば次セットの初期枚数を決定し再度ATがスタートします。
AT「激闘乱舞」の基本性能

- 初当たり時は100枚以上の保証あり
- 純増2.8枚/1G
- ステージ(宿命<覇道<激闘<闘神)はAT継続期待度を示唆
- 規定枚数を消化後は継続バトルに発展し、勝利でAT継続
- 対戦相手(シン<サウザー<ラオウ<ジャギ)によって勝利期待度が変化
▼AT「激闘乱舞」の継続抽選
AT突入時にATレベル(Lv1~Lv4)を決定。
北斗転生と同様、AT突入後に一度決まったATレベルはAT終了まで変わりません。
ATは、基本的に「宿命」からスタートし、差枚数がなくなると継続バトルに突入。
滞在ステージとATレベルにより継続率が異なるため、差枚数がなくなる前にレア小役などでいかにステージを昇格させられるかがポイントとなります。
ATレベル | 宿命 | 覇道 | 激闘 | 闘神 |
---|---|---|---|---|
1 | 50.00% | 60.00% | 79.00% | 100% |
2 | 55.00% | 66.67% | 84.00% | 100% |
3 | 66.67% | 79.00% | 89.00% | 100% |
4 | 79.00% | 89.00% | 96.00% | 100% |
▼AT「激闘乱舞」の継続バトル
AT継続バトルは、バトル突入時のステージに対応した相手キャラが出現し、勝利すればAT継続です。
継続バトルは、ただATの継続をジャッジするだけではなく、次セットの初期枚数を獲得する役割も担っています。
ケンシロウがどんな攻撃で勝利したかによって、次セットの初期枚数が変化。
ケンシロウの攻撃別上乗せ期待度は、「パンチ・キック<北斗百烈拳<レイ攻撃<北斗剛掌波」となります。
ケンシロウの攻撃ヒット後に「追撃」が発生すれば上乗せ枚数が増加。
トキ追撃なら大量上乗せに期待です。

上乗せ特化ゾーン「北斗乱舞」の基本性能

▼突入契機
- 北斗揃い
- 北斗乱舞揃い
- 強敵昇天時の恩恵
▼性能
- 北斗揃いから突入する高継続率ループの差枚数上乗せ特化ゾーン
- 「北斗シリーズ史上最高の北斗揃い」との噂あり
「スペシャルエピソード」の基本性能

▼突入契機
七星カウンター0到達で突入
▼性能
SP終了後に勝利確定のバトルに突入
「強敵昇天」の基本性能

▼突入契機
トキ昇天演出発生時
▼性能
北斗乱舞当選
目次に戻る
管理人の所感・感想
4号機初代にハマりにハマった思い出のパチスロ北斗の拳シリーズ。前作「転生の章」や前々作「世紀末救世主伝説」も大好きだったので、今作「北斗の拳 強敵」にも大いに期待したいところです。
まずは、筐体を見て一安心w
アンリミテッドリールがない!!
それまでは飛ぶ鳥を落とす勢いだったサミーですが、アンリミテッドリール搭載機をリリースするようになってから様子が変ですよね…
リリースする機種が軒並み大ゴケするという事態。
70,000台導入されたアラジンA2の即通路ぶりには驚愕してしまったものですw
スペックを見る限り、天井狙いには向かない可能性大ですね。
新基準機は天井狙いに向いていない機種が多いので、自分のような夕方からの稼働が中心の打ち手にとっては、辛い時代になってきていると思います。
大好きな北斗シリーズの最新台ということで、出来れば設定狙いで是非とも打ち込んでみたいものです。
導入台数も多く、ホールの看板になるのは間違いない機種なので、ホールの力の入れ具合も別格でしょう。
目次に戻る
北斗の拳-強敵-のPV・動画
目次に戻る
【参考サイト様】
ちょんぼりすた様
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:北斗の拳 強敵
こんにちは
確率だけ見たら辛そうですねー
それを上回る出玉と演出を期待します!
アリカさん
スペックだけ見ると、キツそうな印象しかしないですねー…
北斗シリーズがコケると、パチスロ業界全体が盛り下がっちゃうんで
北斗強敵にはなんとしても頑張ってほしいもんです!
マジ糞だい
やる価値ねーよ
ユウさん
ネットで検索してみると、不評が多いみたいですね…
北斗でもコケるとなると、新基準機はなかなかキツイかもですね。
土曜日に朝から突っ張ってきます。
今日朝一から初打ちしてきました、朝一2Kで当たり、以降下皿モミモミ状態で6時まで打って、飽きてやめました、920枚換金でした。 感想としてはかなりキツイ感じでした周りを見ても1000G超えはざらでいくら球持ちが良くても厳しいですね。もう打ちません
匿名さん
AT機で下皿モミモミはきついですねー。
色々なホールのデータを見る限り、
高設定を使わないと厳しい機種かもしれないですね。
オール設定1確定wのホールはひどい有様でした。
北斗シリーズはかなり好きなんで打ち込んでみたいんですよね。
とりあえず、土曜日に出撃してきます。
新基準機が天井狙いにむいてないのは、天井に恩恵付けちゃダメってのが新基準なんだから当たり前の話なんじゃ?
けんごろうさん
新基準機だからといって天井に恩恵をつけてはダメってことはないみたいですよ!
シャドウハーツ2なんかは、しょぼいですが恩恵がありますし。
まあでも強力な恩恵がある機種は新基準機になってから全然ないですけどね。
新基準機の天井狙いが向いていないのは、天井恩恵がしょぼい機種が多いってのもありますけど、
時間効率の悪さが一番影響していると思います。
3回打ちましたがなかなか面白いです。演出が初代同様過ぎるのも懐かしくて良かったです。
通常時生ジャック引きましたが、次ゲームで確定画面、次次ゲームで赤7が第二停止まで揃ってから再度リールが回転し、北斗揃いで黄色オーラ。そこから北斗乱舞に突入し、5セット継続で1400枚位獲得。そこから激闘乱舞3連のショボ連で終了www
初打ちの赤7レインボーの方が出ましたねwww
匿名さん
出玉がしょぼいっていう声があまりにも多すぎるだけで、
素直にゲーム性とかシステムは抜群に面白いんですよね!
僕も匿名さんには同感です。
僕は3回目くらいのATが普通に中段チェリー経由なのに
北斗揃いでしたが、4連で650枚くらいで終わりましたよw
涙が出そうになりましたwww
北斗乱舞5連はやばいっすね…
解析でましたけど、30%ループですからねー。
いやー、この機種はほんと設定使って欲しいです。
北斗がダメだったら、パチスロ業界全部がダメになりそうで…
役物で押し順を邪魔して押し間違え連発。
査察はいるな!
↑そこまでじゃないよ何言ってるの?
北斗乱舞上乗せ5回継続しました一撃 2,000枚乗せました単に引き強だったんでしょうか?それとも高設定確定なんでしょうか?
みのりさん
げっ!!!すごいです。
北斗乱舞の継続は全設定共通で
1セットごとに30%継続です。
設定差はないです。
みのりさんの場合、30%の継続抽選に
5回連続で打ち勝ったことになります。
2000枚乗せは滅多にないレベルですね…
おめでとうございます!
しかも青オーラ7揃いでびっくりです!
ちなみに赤7青オーラでも
北斗レインボーオーラだとしても
北斗乱舞突入率は変わりませんよ!
継続率は全設定共通ですが、
突入率は若干設定差があります。
※ほんとに少しです。
2000枚上乗せすれば、設定不問で
かなり出ると思うので、頑張ってください!