カウボーイビバップ 基本スペック・ゲーム性詳細
導入日は2014年10月27日。
オリンピアの新台「カウボーイビバップ」の基本スペックやゲーム性をご紹介します。
注目すべきはレア役を擬似遊技で停止するという「コンボチャンス」というシステム。
レア役がゲーム数管理で出現するという恐らく業界初のシステムです。
基本スペック・機械割
設定 | AT初当り | 機械割 |
---|---|---|
1 | 1/344.6 | 96.5% |
2 | 1/327.4 | 97.9% |
3 | 1/312.1 | 100.9% |
4 | 1/262.3 | 106.3% |
5 | 1/232.5 | 110.2% |
6 | 1/200.2 | 115.3% |
カウボーイビバップは純増2.5枚/GのATのみで出玉を増やすタイプの台です。
設定6の機械割は115.3%とかなり優秀で、1/344(設定1)~1/200(設定6)と低設定と高設定ではAT初当り確率に大きな差があるのが特徴。
AT突入へのメイン契機は「コンボチャンス」からの自力CZかAT直撃です。
以下コンボチャンスについて解説します。
コンボチャンス 詳細
- 平均32Gに1回突入
- 2~5G継続(レア役が2~5回連続)
- 5G継続(レア役5回連続)…AT当選
- 同系統の弱・強レア役が3回連続…AT当選orCZ・前兆ステージ当選
- 同系統の強レア役が3回連続…AT当選
コンボチャンスは平均32G、最大でも64G以内に突入します。
コンボチャンス中に出現するレア役の系統や強弱により、CZやATを抽選。
同系統レア役の連続や強レア役の出現はチャンスです。
AT当選の場合は、前兆ステージ「堕天使たちのバラッド」を経て告知され、自力CZに当選した場合は「東風モード」へと突入します。
以下東風モードについて解説します。
東風モード 詳細
- バトル勝利(東風を倒す)でAT突入
- 前半5Gでバトルの継続ゲーム数を抽選
- 後半のバトルでAT抽選
東風モードは、コンボチャンスが契機となって突入する自力チャンスゾーンです。
前半の5Gで後半のバトルのゲーム数を決め、後半のバトル中のレア役でATへの抽選を行っています。
東風モード突入時のAT当選期待度は約35%です。
AT当選後は「賞金首ラッシュ」で初期ゲーム数を決定します。
以下AT(「スパイクラッシュ」)について解説します。
スパイクラッシュ 詳細
- 純増約2.5枚/G
- 初期ゲーム数は「賞金首ラッシュ」にて決定
- 初期ゲーム数は最低50G
- レア役で「賞金首ラッシュ」抽選
- 仲間ポイントMAXで特化ゾーンに突入
スパイクラッシュ(AT)中もレア役で「賞金首ラッシュ」を抽選しています。
また、対応した仲間ポイントがMAX(10ポイント)で3種類の特化ゾーンに突入します。
以下「賞金首ラッシュ」と3種類の特化ゾーン「ジェットラッシュ」「フェイラッシュ」「エドラッシュ」について解説します。
賞金首ラッシュ
- AT初当たり時に必ず突入
- AT消化中でのレア役でも抽選
- 5Gor7Gor10G+α継続(保証ゲーム数消化後は終了抽選)
ジェットラッシュ
- 10G継続のSTタイプ
- 「カウボーイビバップ」絵柄揃い(1/10)でゲーム数上乗せ+1G目から再スタート
フェイラッシュ
- 5G+α継続の倍々タイプ
- リプレイ以外を引くたびに上乗せゲーム数倍増チャンス
エドラッシュ
- 5G継続の自力2択タイプ
- 5G消化後に訪れる2択成功で上乗せ5G以上
ご覧になっていただければわかる通り、非常に複雑なゲーム性の機種です。
しっかりとゲーム性を理解して、実戦に臨みましょう!
▼カウボーイビバップの解析・攻略&過去記事まとめページはこちらからご覧ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:カウボーイビバップ
最近のコメント