ベルセルク 打ち方とレア小役・リーチ目・MB停止形
ベルセルクの打ち方とレア小役・リーチ目・MB停止形についてまとめました。
本機は通常時にレア小役が成立すると、まずはボーナスを抽選します。
さらにその後はリーチ目確率が大幅アップの状態に突入し、ここでリーチ目が出現すればボーナス確定。
この「レア小役→リーチ目」の2段構えによるボーナス抽選は「Wアタックシステム」と呼ばれています。
リーチ目出現は、まさしく激アツな瞬間ですね!
また、MB出現の次ゲームは必ずベルが揃い13枚が獲得できます。
MBの出目はしっかり覚えて、取りこぼしをなくしましょう。
この記事のポイントは以下3点
- リール配列
- 打ち方
- レア小役停止形
詳細は以降をご覧ください。
リール配列・打ち方・レア小役の停止形
リール配列

打ち方
左リールに赤7に挟まれたチェリーを狙う※通常時はナビ発生時以外の変則押しNG
以下の停止形に合わせ、中・右リールを打ち分ける。
▼停止形A

【成立役】中段チェリー
→中・右リール適当打ち
▼停止形B

【成立役】弱チェリーor強チェリー
→中・右リール適当打ち
右リール中段リプレイ停止…弱チェリー
右リール中段リプレイ非停止…強チェリー
▼停止形C

【成立役】ハズレorリプレイorベルorチャンス目orMB
→中・右リール適当打ち
中段「リプ・リプ・ベル」…チャンス目
▼停止形D

【成立役】強ベルor弱スイカor強スイカorチャンス目
→中・右リールにスイカを狙う(白7目安)
中段ベル揃い…強ベル
斜めスイカ揃い…弱スイカ
斜めスイカ揃い+派手な入賞音…強スイカ
中段「ベル・ベル・リプ」…チャンス目
▼停止形E

【成立役】強スイカ
→中・右リールにスイカを狙う(白7目安)
中段スイカ揃い…強スイカ
レア小役停止形
※おおよその「フラグの強さ」を★で表記▼ベル

- 上段ベル(3枚)
- 共通ベル(13枚)(★★)
- 強ベル(9枚)(★★★★★)
▼チェリー

- 弱チェリー(3枚)(★)
- 強チェリー(3枚)(★★★)
- 中段チェリー(★★★★★)
▼スイカ

- 弱スイカ(リプレイ)(★)
- 強スイカ(リプレイ)(★★★)
▼チャンス目

- チャンス目(★★)
▼MB

- MB
- MB中ベル(12or13枚)
※ボーナス中MB…12枚→13枚
▼リーチ目

- リーチ目(リプレイ)(★★★★★)
画像引用元:スロマガ(スマホ版)
▼ベルセルクの解析・攻略&過去記事まとめページはこちらからご覧ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:ベルセルク
最近のコメント