ベヨネッタ スロット|解析・機種情報まとめ
サミーの新台パチスロ「ベヨネッタ」の解析や機種情報をまとめました。
パチスロ「ベヨネッタ」はセガから発売されたアクションゲームとのタイアップマシンとのこと。
ということは、セガサミーグループのサミーの自社版権ということになりますね。
注目ポイントとしては、次世代新筐体「INFINITY VISION」。
リールが消えて筐体全面が液晶になるなど、高い映像クオリティが評判となっています。
以下で目次の順にパチスロ「ベヨネッタ」のスペック・天井・ゾーン・設定差・設定判別要素などの解析情報をまとめています。
目次(タップで該当箇所に飛びます)
ベヨネッタ 記事一覧
ベヨネッタ AT確率・機械割などのスペック詳細
基本情報
- ホール導入日:2015年10月5日
- 導入台数:約25,000台
- タイプ:AT機
- AT純増枚数:2.8枚/1G
- 50枚あたりのゲーム数:約44G
AT確率・機械割
設定 |
AT初当たり確率 |
機械割 |
---|---|---|
1 |
1/289 |
97.4% |
2 |
1/282 |
98.6% |
3 |
1/274 |
100.0% |
4 |
1/241 |
104.3% |
5 |
1/215 |
108.5% |
6 |
1/180 |
114.5% |
目次に戻る
ベヨネッタ 天井・ゾーンなどの解析や狙い目・ヤメ時
ベヨネッタの天井はゲーム数ではなく、リプレイ222回成立で天井到達という珍しいゲーム性です。リプレイ222回をゲーム数で換算すると約1600G。
本機は天井ゲーム数が深い割には、初当たりの期待獲得枚数が少ない天井狙いには向いていない機種になりそうです。
更に詳しく
⇒ ベヨネッタ|天井期待値・狙い目・ヤメ時攻略天井
天井
リプレイ222回(ゲーム数に換算すると約1600G)天井到達時の恩恵
擬似ボーナス確定天井狙い目
1100G~ゾーン
AT後0~30G付近を目安に30~80G付近の台はバトル目高確抜けで捨てられている可能性大なので、わざわざ狙う必要はないかなと思います。
前任者がゲーム性を理解していなさそうな打ち手であれば、バトル目高確の可能性もあるので、打ってみても良いかもしれないですね。
ヤメ時
AT後50Gを目安に引き戻しの要因であるバトル目高確抜け後、即ヤメることができればベストですが、100%バトル目高確抜けを見抜くことはできないので、慎重にヤメ時を調整したほうが良いです。
バトル目高確中は、バトル目テンパイが1/7になる他、液晶もざわざわしているので、挙動をよく確認しながら打ってください。
下記、バトル目高確の概要になるのでヤメ時の参考になると思います。
バトル目高確の概要・特徴
- バトル目高確はA~Dの4種類が存在
- バトル目高確は1セット10G、継続率66.7~92.5%で管理
- バトル目高確中はバトル目テンパイ確率が1/7に
- 滞在ステージが内部状態を示唆
滞在ステージ別のバトル目高確期待度
ヴィグリット<魔女の鍛錬房<魔女と賢者の谷<エンジェルステージ⇒ 「魔女と賢者の谷」「エンジェルステージ」滞在中は様子を見たいですね。
高確の種類と継続率
高確 | 継続率 | 平均G数 |
---|---|---|
高確A | 66.67% | 30.00G |
高確B | 80.00% | 50.00G |
高確C | 90.00% | 100.00G |
高確D | 92.50% | 133.33G |
設定変更・リセット
設定変更で天井までのハマリゲーム数はリセット目次に戻る
ベヨネッタ 設定差・設定判別要素
現時点で判明しているパチスロベヨネッタの設定判別要素は下記の通り。- ボーナス出現率
- 青7BIG中の逆転勝利発生率
- 赤7終了時の次セット継続率
- 通常バトル中の大チャンス目出現率
- 強チェリー・強チェンス目によるボーナス直撃当選率
- ムーンライトダンス突入時のオーラ色
本機の設定推測には、スロマガの「設定推測」を活用することをオススメします。
↓ スロマガ(スマホ版)のリンクです。 ↓
更に詳しく
⇒ ベヨネッタ|設定差・設定推測・設定判別要素まとめボーナス出現率
設定 | ボーナス出現率 |
---|---|
1 | 1/289.0 |
2 | 1/282.3 |
3 | 1/274.4 |
4 | 1/240.8 |
5 | 1/214.9 |
6 | 1/179.9 |
現時点ではこのボーナス出現率をメインに設定を推測していくことになりそうです。
最低でも3000Gくらいは様子を見ないと何とも言えないですね。
色々な要素が絡んで、こういったボーナス出現率に落ち着くはずなので、もう少し細かい要素の解析が公開されるのを待ちましょう。
青7BIG中の逆転勝利発生率
設定 | 発生率 |
---|---|
1 | 10.00% |
2 | 12.00% |
3 | 14.00% |
4 | 16.00% |
5 | 18.00% |
6 | 20.00% |
青7BIGで敵を倒せないまま終了した場合の逆転勝利発生率に設定差が存在します。
設定1と設定6とでは2倍の差がありますが、全設定で見るとそこまで大きな差はありません。
また、青7BIG自体の出現率がかなり低いので、サンプルを稼ぎにくいにもネックです。
赤7終了時の次セット継続率
設定 | 発生率 |
---|---|
1 | 10.00% |
2 | 12.00% |
3 | 14.00% |
4 | 16.00% |
5 | 18.00% |
6 | 20.00% |
※クライマックスバトルに突入しなかった場合は、サンプルから除外。
赤7BIG終了時には次セット継続抽選も行っていて、高設定ほど継続率が優遇されています。
青7BIG中の逆転勝利発生率と同様、設定1と設定6とでは2倍の差がありますが、全設定で見るとそこまで大きな差はありません。
一度もクライマックスバトルに突入しなかった場合は必ず次セットへ継続するので、サンプルから除外しましょう。
通常バトル中の大チャンス目出現率
設定 | 出現率 |
---|---|
1 | 1/8192 |
2 | 1/4096 |
3 | 1/2048 |
4 | 1/1024 |
5 | 1/512 |
6 | 1/256 |
これは非常に重要な設定判別要素です。
かなり大きな設定差が存在し、一度でも確認できれば高設定に期待できます。
大チャンス目の停止形・出目はこちらの記事をチェック
⇒ ベヨネッタ|打ち方・小役確率・小役の停止形(出目)強チェリー・強チェンス目によるボーナス直撃当選率
設定 | 当選率 |
---|---|
1 | 15.00% |
2 | 16.00% |
3 | 17.00% |
4 | 18.00% |
5 | 19.00% |
6 | 20.00% |
段階的にに設定差が存在する要素です。
ただし、設定差がわずかなので、実戦ではあまり参考にならない要素だと個人的には思います。
ムーンライトダンス突入時のオーラ色
設定 | 青オーラ | 赤オーラ | 虹オーラ |
---|---|---|---|
1 | 98.90% | 1.00% | 0.10% |
2 | 97.90% | 2.00% | |
3 | 96.90% | 3.00% | |
4 | 95.90% | 4.00% | |
5 | 94.90% | 5.00% | |
6 | 89.90% | 10.00% |
ムーライトダンス突入時はベヨネッタのオーラに注目。
赤オーラが出現すれば、高設定の期待度アップです。
低設定での赤オーラ出現率はかなり低いので、1回でも赤オーラが出現すれば高設定の可能性はかなり高まります。
ただし、青7(ムーンライトダンス)の出現率が低いのがネック…
目次に戻る
通常時のゲームフローをわかりやすく紹介
通常時はバトル目とレア小役によってボーナスを目指すゲーム性です。本機のゲーム性の肝となっているのが「バトル目」。
「バトル目」がテンパイすればバトル発展のチャンスで、約1/3でバトル目が成立し、バトル演出に発展します。
また、レア小役経由の「MISSION」成功による初当たりのルートも存在します。
ボーナスは青7BIG・赤BIG・REGが存在し、いずれも消化中のバトル勝利が重要。
ボーナスとバトルのループで出玉増加を目指します。
バトル

- 通常時のバトル目出現から突入
- ベヨネッタのHP(初期値3)が尽きる前に敵のHP(初期値1~4)をゼロにすれば勝利
- 一直線ベルorレア小役で敵にダメージを与え、同時にベヨネッタのHPも全回復
- 3G間ダメージを与えられないとバトル敗北
- バトル敗北後は、バトル引き戻しゾーン「トレーシングモード」に移行する可能性あり
バトル目

バトル目出現でバトル突入
- バトル目(BAR揃い)出現でバトル突入
- テンパイ時は状態問わず約33%で揃う
- バトル目高確中は約1/7でテンパイ
- テンパイの仕方で揃う期待度が変化(右上がり<下段<右下がりor中段)
バトル目高確率

エンジェルステージ移行時はバトル目高確滞在濃厚
- 通常時にはバトル目出現率に影響する内部状態(低確/高確)が存在
- バトル目高確は1セット10G、継続率(66.7~92.5%)で管理
- レア小役成立時に状態移行抽選
- 滞在ステージが内部状態を示唆
目次に戻る
ベヨネッタ 擬似ボーナス・ATの詳細
ボーナスの振り分けは「赤7:約42%」「青7:約18%」「REG:約40%」。BIG「赤7ビッグチャンス」

- 継続ゲーム数は20G+α
- 消化中は約1/4.3でバトル目がテンパイ
- バトル目出現でクライマックスバトル突入
- バトル非発展での終了時は特殊抽選あり(最大50Gのボーナスゲーム数上乗せ)
赤7ボーナス中、バトルに発展した場合はバトルループ型AT「クライマックスバトル」へ移行。
バトルループ型AT「クライマックスバトル」

クライマックスバトルのループが出玉増加のカギ!対戦相手がループ率を示唆
- 1セット12G(前半5G+後半7G)
- 継続率は50~95%
- 1G連抽選あり
- ベヨネッタ敗北回避でセット継続
- ベヨネッタ勝利時は1G連のチャンスゾーンへ突入
上位BIG「青7ビッグチャンス」

宿敵バトル勝利期待度は50%以上!バルドルが相手なら激アツ
- 継続ゲーム数は80G+α
- 青7BIGは宿敵バトルからスタート
- 宿敵バトル勝利で711枚以上獲得
- 消化中は約1/5.9でバトル目がテンパイ
- 宿敵バトル勝利後は、ムーンライトダンス突入で1G連ストックのチャンス
ムーンライトダンス

ムーンライトダンス突入で1G連ストックに期待
宿敵撃破後はボーナスが枚数管理型ATに変化。
この間はバトル目が出現せず、レア小役で「ムーンライトダンス」突入抽選を行います。
ムーンライトダンスは1セット3G継続し、この間に7が揃うたび1G連をストックします。
REG「レギュラーチャンス」
バトルループ型AT「クライマックスバトル」1回。目次に戻る
管理人の所感・感想
まず本機を見て感じたことは、主人公のベヨネッタがサラ番の霧島エリカに似ているということwww
霧島エリカ(サラリーマン番長)
それはどうでもいいとして、ベヨネッタはデビルメイクライシリーズを手がけたディレクター・制作チームが制作しているということで、雰囲気もかなり似ていますね。
次世代新筐体「INFINITY VISION」はどうでしょうか…
サミーはリリースしたアンリミテッドリール搭載機がコケにコケまくっていたにも関わらず、大勝負をかけてきたなという印象です。
見る限りは、以前のサミー系の全面液晶機とそこまで大きく変わらないイメージですが、実際に打ってみると印象が全然違うんですかね…
最近のサミーの不調っぷりは、パチスロファンとして少し残念な所があるので、北斗-強敵-後の一発目の新台として頑張って欲しいかなと思います。
ただ、勝つためのスロットというテーマで考えると、正直攻め所がなさそうで、打つ機会が少なくなりそうかなと思っています。
目次に戻る
ベヨネッタ PV・動画
目次に戻る
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:ベヨネッタ
最近のコメント