サラリーマン番長3 モード移行率完全解析【モード移行率に特大設定差!】
押忍!サラリーマン番長3のモード移行率の解析が完全公開されました。
モード移行率は、ボーナス当選契機が「マップ解除」なのか「レア小役解除」なのかによっても異なり、かなり大きな設定差があります。
特に設定6のモード移行率はかなり優遇されており、設定判別をする際は、非常に重要な要素になりそうです。
以下にて、詳細を紹介します。
サラリーマン番長3 モード移行率解析完全版
通常A滞在時のモード移行率(マップ解除時)

通常A滞在時のモード移行率(レア小役解除時)

通常B滞在時のモード移行率(マップ解除時)

通常B滞在時のモード移行率(レア小役解除時)

天国準備滞在時のモード移行率(マップ・レア小役解除時共通)

天国A滞在時のモード移行率(マップ解除時)

天国A滞在時のモード移行率(レア小役解除時)

天国B滞在時のモード移行率(マップ・レア小役解除時共通)

モード移行率解析補足説明【設定6のモード移行率は別格】
待ちに待ったモード移行率の解析が完全公開されましたね。まずはポイントとして、モード移行率はボーナス当選契機が「マップ解除」なのか「レア小役解除」なのかによって変わってくることに注目です。
レア小役解除時はマップ解除時に比べると、天国移行率がかなり優遇されているので、やめどきを判断する際に参考にするようにしましょう。
設定1のモード移行率はかなり厳しい数値になっていて、通常Aが延々ループするようなことも全然ありえます。
逆に、設定6のモード移行率はかなり優遇されており、通常Aをループする確率はなんと43%以下。
ただし、結果的に一番天国モードに移行しやすいものの、天国モードのループ率は最も低い仕様となっています。
天国モードのループ率が一番高いのは設定5です。
大きな設定差があり、設定判別に使えそうなのは、通常A滞在時・マップ解除時のモード移行率。
設定6は天国準備への移行率が別格です。
ただし、例え天国準備に移行したとしても、見た目から天国準備滞在を判断するのは難しいです。
なぜならば、天国準備のマップは2種類存在し、一方が通常A滞在時のマップを似た挙動、もう一方が通常B滞在時のマップと似た挙動を示すためです。
天国準備モードの見抜き方は下記のとおり。
天国準備モード確定パターン
- 通常BのBB後に通常Aの挙動(100の位でゾーン発動→200の位でゾーン発動など)
- 1000G以上のハマった場合(ペナルティを除く)
- 「タッチセンサーは液晶のすぐ下にあるよ」というセリフ演出発生時にタッチセンサーに触れる⇒「あ~そこそこ!きく~!」or「大丈夫?熱くなかった?」発生時に前兆を否定
※1.は天国に移行するまでモードの転落が存在しないタイプの機種なので、起こり得る挙動です。
以上、押忍!サラリーマン番長3のモード移行率解析に関するまとめでした。
▼押忍!サラリーマン番長3の解析・攻略&過去記事まとめページはこちらからご覧ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:押忍!サラリーマン番長3, 設定判別解析
最近のコメント