サラリーマン番長3 マップレベル振り分け解析【ゾーンはリセット・設定変更後が激アツ!】
押忍!サラリーマン番長3のゾーン別のマップレベル振り分け解析が公開されました。
特に注目すべきなのが、リセット・設定変更後のマップレベル振り分けです。
201~232G、401~432G、601~632Gのゾーンがマップレベル5確定なので、リセット・設定変更台のゾーン狙いが激アツな仕様となっています。
リセット・設定変更台は恩恵あり!ゾーン狙いが激アツ!
マップレベル振り分け解析【簡単ver】

【注意点】
一番選択されやすいマップを表記しています。
高設定ほど、上記に表記している以外のマップが選択されやすいという特徴があります。
天国準備モードのマップレベル振り分けに関しては、省略しています。
ゾーン狙いをする場合は、基本的に上記の表を覚えておけば問題ないはずです。
マップレベル別1Gあたりのボーナス解除率
レベル | 通常 | 高確 |
---|---|---|
0 | - | 1/8192.00 |
1 | 1/356.17 | 1/356.17 |
2 | 1/8192.00 | 1/8192.0 |
3 | 1/128.00 | 1/99.90 |
4 | 1/128.00 | 1/99.90 |
5 | 1/64.00 | 1/50.03 |
6 | 1/1.00 | 1/1.00 |
レバーオンでマップレベル別に上記の抽選がされ、同時にレア小役成立時にも解除抽選がされます。
参考情報:>>レア小役解除率・高確移行率 解析
マップレベル3と4の違いはガセ前兆の発生率
今回の記事では、一番選択されやすいマップの振り分けのみ記載しています。実際は通常Aのマップだけでも12種類あるのですが、全種類のマップを記載してしまうとわかりにくくなってしまうので、かなり省略させていただきました。
ゾーン狙いや天井狙いをする際には、この記事の情報だけで問題ありません。
マップレベル3とマップレベル4のボーナス解除率はほぼ同じですが、ガセ前兆の発生率が違います。
マップレベル0~3はガセ前兆はほとんど発生しないのに対して、マップレベル4~6はほぼガセ前兆が発生するという特徴があります。
よって、通常A滞在時に、レア小役をひかずにゾーンの前半部分で前兆が始まった場合などは激アツということになります。
リセット・設定変更の恩恵は特大!
今回のマップレベル振り分けの解析公開で、最も有益だった情報がこの情報です。リセット・設定変更後のゾーンは、マップレベル5確定です。
マップレベル5のボーナス解除率は、マップレベル3・4と比べて2倍です。
リセット・設定変更後は、少し早目のゲーム数からでもゾーンを狙えそうですね。
個人的には、200Gのゾーンであれば150G~、400Gのゾーンであれば350G~から狙ってみようと思います。
▼押忍!サラリーマン番長3の解析・攻略&過去記事まとめページはこちらからご覧ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:押忍!サラリーマン番長3
最近のコメント