押忍!サラリーマン番長3のボーナス抽選方式ってマップ方式だったんだね、やっぱり…
※【1/6更新】マップ関連の最新情報は下記リンクよりご確認下さい。
サラリーマン番長のボーナスの抽選方式ってゲーム数管理ではなく、マップ方式だったんだね。
これってあるスマホサイトのライターがコラムで書いてた情報で、ネットにも出回っていたんだけど、今日発売の必勝ガイドに載ってた。
猪木のボーナス抽選方式と同じイメージ。
マップ方式の概要
当たりやすいゾーンがマップであらかじめ決まっていて、ボーナスのメイン契機は毎ゲームの抽選。
滞在レベルによってその当選率は異なり、レベルが高いほどボーナスの期待度は高まる。

▼レベルの詳細
レベルが高いゾーンは夕方へ行きやすく、チャンス役成立でレベルが補強される。
▼注意したい点
チャンスゾーンの全てのゲームが当たりやすいわけではないということは押さえておきたいポイント。
実際には更に細分化されていて、レベルが高いのは16~32G間。
16~32G間というのは、雫ステージに移行するゲームくらいからですかね。
なお、剛天(社長)ステージ(夜ステージ)は高レベル時にチャンス役を引くと移行する可能性あるということ。
重要なポイントは以上だけど、必勝ガイドにはもう少し詳しく書いているので、気になる人は購入するか立ち読みしましょうw
【引用元】パチスロ必勝ガイド
結論、ボーナスの抽選方式は前作と変わっているが、天井・ゾーン狙いの攻め方としてはこれまでと全く変わりない。
自らでボーナスを抽選することになるので、レバーを叩く右腕にも力が入りそうだね。
僕はゲーム数管理よりも断然こっちの方が好きです。
後日もう少し詳しく記事にまとめました。
押忍!サラリーマン番長3 マップ方式・ステージ・レベルについての補足
▼押忍!サラリーマン番長3の解析・攻略&過去記事まとめページはこちらからご覧ください。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:押忍!サラリーマン番長3
へえ~!!
何の為にその方式採用したりするんだろうね?
理由とか全く分からないけど、なんかしら意味アリゲーターなんだろうね。
パチスロットルってむつかしいでふね
たむさん
ほんと何でなんですかねwww
まあでも、捨てゲームがなくなるわけで、
この方式だと一打一打にアツくなれそうではあります。。。
はじめまして
マップの件、もう少し詳しく書いてもらえると嬉しいです。
宜しくです。
通りすがりさん
記事更新しましたのでご覧ください!
宜しくお願いします。
201〜232でフェイク前兆にひっかかったら以降は無抽選でおしまいって事か。233捨て台を拾って、233〜264で本前兆入って当たるならハイエナできるな!まぁ当たったところで頂なんかどーせ入らんやろうけど!(笑)
匿名さん
こんにちは!
233くらいだと、液晶ざわついてるんで拾えることは少ないと思います。
>>まぁ当たったところで頂なんかどーせ入らんやろうけど!(笑)
→
激しく同意です。
ほんとこの機種、頂ラッシュ入んないっすw
入っても駆け抜けのイメージしかないwww