パチスロ生活を続けようか就職しようかで悩んでいた大学生時代の話(後編)
前回までのあらすじ
1年間365日のうち、360日ホールに入り浸っているようなキチ○イだったが、社会の渦に飲み込まれ遂に就職することに・・・・
しかし、就職も目前に控えた3月中旬、留年という死刑宣告が告げられ、意気消沈www
そんな真性のアホを待つ未来は・・・
たった2単位(1科目)、しかもよくあるテストだけ受ければ誰でも単位取れるよ的な科目wwwを落としてしまったことによって、留年・・・
そして内定取り消し。
たった1科目単位が足りないだけでも、学費はきっちり年間約100万円払わないといけないし、9月卒業なんかはなく、丸々1年間を潰してしまうことになる。
はっきり言って辛かった。
何が辛いかというと、近しい人に悲しい想いをさせてしまったというのもあるけれども、何より同世代の友達と比べての「出遅れてる感」と「取り残されている感」
これが何よりも自分にとっては負担だったのである。
僕の留年が決まった日の夜、大学の同級生数人が「慰め会」を開催してくれた。
その会で友人と話しあった内容が、今後の僕の将来を決めることになる。
僕は今回の留年によって、同じ年齢の人に比べると3年間(1浪人・2留年のクソwww)遅れてしまったことになる。
そんな人間が、大企業に入社しようとも必ず出世競争では敗北してしまうし、そういった環境にいるだけでも辛いだけだ。
ここはいっそ視点を変えて、年齢には関係なく自分の実力で勝負できるベンチャー企業に目を向けたほうがいい。
友人からはそんなアドバイスをもらった。
しかし、就職活動を経験しているが、僕にはベンチャー企業というのものがよくわかっていなかった。
それはそうだ、僕は就職活動において、ほぼ大企業の選考にしか参加していないし、友人にもベンチャー企業に入社した人、する予定の人がいない。
なので、慰労会を開いてくれた友人に、「ベンチャー企業とは一体何だ?」と聞いてみた。
そうすると、友人は返答として、「とりあえずこの本を読んでみるといいよ」とある一冊の本を紹介してくれた。
結果的にこの本が僕の人生を変えるきっかけとなった。
活字の本を読んで、魂が揺さぶられるという初めての経験をしたのだ。
アメーバで有名なサイバーエージェント社の社長、藤田晋氏の著書である。
この本には、ベンチャー企業で働くことのやりがいや意義、そして夢が藤田氏の体験談によって綴られていた。
そして、単純な僕は、この本を読み終えた瞬間「ベンチャー企業で働きたい!」と強く感じるようになったのだ。
もうこの時点で、パチスロ生活を続けるという選択肢はなく、あるのは1日でも早くベンチャー企業で働いて成長したいという気持ちだけである。
僕の就職活動の軸は2つ
- ベンチャー企業で働くこと
- 内定をもらった次の日からでも働かせてくれる会社であること
これだけだった。
とにもかくにも上記の2つに当てはまる会社を探した。
ベンチャー企業は世の中にたくさんあるけれでも、内定をもらった次の日から学生を働かせてくれる会社はそうそうない。
しかもこれは面接の終盤戦にならなければ聞けないことなので、とにかくたくさんの会社の会社説明や面接に参加することになったのである。
僕の就職活動の軸2つに当てはまる会社はなかなかなかったけれども、30社くらい選考に参加してやっと見つかった。
しかし・・・
どうしようもなく、怪しい会社だったwww
まずは、社長が20代で、ホストみたいなスーツと黒いワイシャツを着ていたw
さらに会社説明会で閉口一番言ったセリフが、「僕の年収は1億2000万円です!」だったwww
会社説明会では、怪しいキャッチフレーズが次々と並ぶ
※会社名が特定されるので、一部自粛
「入社3年目以上の年俸は800万円以上!」
「入社3年で年収1300万円!最年少○○がこの後登場!」
登場した入社3年目、年収1300万円を稼ぐ○○の髪型は
なんと
約5年遅れの
ベッカムヘアだったwww

ベッカムヘア
ただ、この会社は一般的な視点で見ると正真正銘のブラック企業だったんだけど、会社のブランディングが凄まじく上手だったせいか、学生の就職希望ランキングではベンチャー企業ながらも全国100位以内に入るような会社だった。
会社説明会参加者は全国で年間7000人以上が参加、様々なメディアに取り上げられ、社長は「時代の寵児」と言われていた。
結局僕はこの会社に入社し、約8年間在籍することになる。
そして独立し、今に至るわけだが、この会社とは今も良好な関係が続いている。
入社当初は、
固定電話の受話器を手にガムテープでぐるぐる巻きにされたりw
機嫌が悪い先輩に突然思いっきりぶん殴られたりww
働きすぎで意識がなくなってぶっ倒れたりwww
社員旅行では、寝ている間に下半身の写真を撮られ、モザイクをかけて全社メールされたりwwww
もう辛すぎて辛すぎて一刻も早く会社を辞めたいと毎日のように感じていたが、3年経った頃には事業の責任者クラスになっていて、いつのまにか仕事にやりがいを覚え、楽しいと思えるようになっていた。
そして、7年経った頃には、入社当時のメンバーは総入れ替えで、僕はいつのまにか社長に次ぐ会社のNO.2に成長していたのである。
会社説明会で当時の幹部が豪語していた年収はもらっていなかったけどwww
社長の年収も4分の1くらいになっていたなー。
こういった経験を通して、学んだことがある。
人生は妥協の連続である。
大学にしてもそう、入社する会社にしてもそう、自分自身の希望が100%叶うことなんて滅多にあるもんではない。
ただ、そこからの心の持ち方や行動がとても重要で、どんなに満足・納得いかない環境においても、一度やると決めたら腐らずにコツコツと続けることが大事。
その積み重ねによって、新たなやりがいが見つかり、結果的に自分自身の成長につながる。
何よりも自分自身の成長は、色々な意味で自分自身の生活を豊かにしていくんだよね。
どうしようもなくひどい環境だったら、見切りも重要なんで一概には言えないんだけど…
「石の上にも三年」という諺はこういうことを言っているんだなと思ってみたり。
なんか偉そうなこと言ってごめんw
変なもの売りつけることとかないから安心してくれwww
まあ、でも考え方は人それぞれだし、どんな人生歩もうが他人に「あーだこーだ」言われたくないよね。
自分自身が好きなように生きるってのも大切だと思います。
とりあえず、今回の話はこれで完結!
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

大学2留中の自分としては、
タイムリーすぎてとても考えさせられました(゜゜)(。。)
自分も実は普通に就活して普通に内定をいただいたのですが、
内定直後の研修中に、とんでもないブラックな一面に偶然気づいてしまい、内定を辞退してそのまま仮面留年した次第です(>_<)
結婚したり子供ができたりする友人もいて、
社会から出遅れてる感は会うたびに感じてしまいます(´・ω・`)
誰が何と言おうと結局自分の人生を決めるのは自分なのですが、
こういった記事を読むとモチベーションが上がりますし、
改めて考え直すいい機会になるので感謝しますm(_ _)m
ダンゴさん
コメありがとうございます!
いつもブログ見てます。
ダンゴさんのイラストがかなり好きですwww
本文中にはあまり書けないですが、
実は僕の本業は企業向けの新卒関連のビジネスなんです。
なので、ダンゴさんの置かれている状況なんかは
何となくイメージができますし、近い経験をしているので、
気持ちもすごくよくわかります。
以下は僕個人の考えです。
新卒で入社する会社って、これからの長い社会人生活の基礎を教えてくれるところなので
どんな会社に入社するのかって物凄く重要です。
なので、自分自身が納得できる会社に入社するべきという考え方があります。
逆の考えもあって、どんなめちゃくちゃな会社でも結果を出せるくらいのバイタリティがなければ
未来の大きな成功は難しいので、妥協して選んだ会社でもとりあえず3年は働いてみようという考え方もあります。
言ってることが矛盾していますよねwww
結局は自分自身の問題なので、ダンゴさんがしっかり考え抜いた上で選んだ選択であれば間違いないと思います。
ブログを見る限りは、起業なんかを目指している方かなーと個人的には思っておりましたが…
なんか上から目線で申し訳ありませんwww
頑張ってください!
またまたお邪魔んぼうしております。
またもや、社長殿の人生に感銘を受けました、超絶KUZU夫でございます。
私事では御座いますが先程、1h30min掛けて自宅より11km離れた年金事務所より徒歩にていでにけりました。
国民年金特別催告状とやらに怯え、土下座をする覚悟にて無精髭を晒し、今にも泣きそうな顔で窓口へ行きましたが、お国はどうにか優しく、女性係員が猶予を下さいました。
どうにか、貸金庫のオゼゼは隠し通せそうです。
前置きが長くなりましたが…
今回のブログもとても元気を頂けました。
正直、貯蓄もショート寸前で、ろっ◯うぜんしょなんてめくっている場合じゃないな…ははっと思っていた矢先にこの記事でした(たどり着いたのは番長3の仁王門ベル検索からです(笑)
スロ情報並びに、元気が出る記事、ありがとうございます。
また、来ますm(_ _)m
絶頂KUZU夫さん
相変らずハンネのセンスが良すぎて笑ってしまいますwww
コメント内容を見る限り、何やら色々と大変そうですね・・・
僕自身もブログでは明るく振舞っていますが、リアルの世界では失敗も多いですし、
悩んでいることや後悔も多々あります。
僕の書いた拙い文章で、絶頂KUZU夫さんが少しでも前向きな気持ちになってくれたと聞いて、
すごく嬉しいです。
ブログ更新のモチベが上がりましたwww
ありがとうございます!
上の方のように、ブログを読んで元気でました。
て、言葉ほどブロガーにとって幸せなことはないよね☺︎
謙虚さを忘れない銀ちゃんの人柄やね☺︎
アバンさん
いやーーーーー、本当に嬉しい限りです。
ブログ書いてて良かったなーって思うよ!
モチベーションが上がったぜ!
なんかもっとスレスレの事書いて、
面白くしようとか考えてしまうwww
始めまして、学生ふたりのスロット月収100万ラッシュの、ティンです。
最近は毎日このブログの更新楽しみにしてます^_^
昨日の夜、ベットに入った後、ふと気になって雑記を読ましていただいたのですが、
スロットブログのレベルを超越した文章表現の豊かさにびっくり!!
あまりに読んでいて心地よく、心踊るような気持ちで、気づけば2時間ほどこのブログに滞在していました。
こんなこと初めてなので、自分でもびっくりですが、僕より一回り年上ということで、僕の知らない世界や時代の事が、凄く鮮明に文字表記されていたのが、新鮮だったんですかね?^_^
就活や4号機、浪人や留年を経て、ベンチャーにて上に登りつめるも退社。
小説を読んでいるような、読み物として引き込まれるような、寝なきゃいけないと思っても、次の記事に引き込まれてしまうような、そんな魅力的な記事がたくさんあり、とにかく衝撃的でした。
環境に恵まれない中でも自力でKOに合格でき、かつ、一般大学生の目的地ともなっている笑三井に合格ってのは、なんか文章からだけでも納得できたような気がします。
これが社会に必要とされる人の書く文章なんだなって、、、
コメント長くなってしまってすみません。
本当に衝撃的だったので、つい、徒然なるままにだらだらと書いてしまいました(°_°)
これからも記事など参考にさせてもらうので、よろしければ仲良くしてくださると光栄です^ ^
ティンさん
はじめまして!
コメントありがとうございます!
ティンさんのような人気ブロガーからこんなに長いコメントを
頂けるとは、ブロガー冥利に尽きますwww
ブログ記事にすると、どうしても面白い出来事や良いところだけを
ピックアップしてしまいがちですが、実世界では、かなり失敗もしましたし、
30歳を過ぎた今でもお客さんに怒られたりすることもありますwww
ネットビジネス関連のリテラシーを身につけたいと思ったのが、
ブログを始めたきっかけの一つなんですが、
他のブロガーさんとなるべく差別化できるような文章を書こうという努力はしているつもりです…
是非、仲良くさせてくださいwww
リンクも貼らせていただきます!
今後ともよろしくお願いします!
十数年前のITバブル期は異業種交流会でお見かけするベンチャーの社長ていったらその様な方が沢山居られましたね(笑)『こうと決めたらトコトコン納得するまでヤる』同意見です。これからの時代効率の悪い手間の掛かる時代遅れの物作りやサービスが鍵だと思います!若い頃嫌な経験を逃げずに頑張られたのが今の結果なのでしょうね!自分もまだ安定とか平穏とか言う歳じゃないな…
エチカさん
2006年くらいから様々な企業様とのお付き合いがありますが、
派手に遊んでたり、変なところにお金を使っている社長がいる会社は、
リーマンショックを機に、かなりの数がなくなっています。
そういうのを見ると、愚直にコツコツやるっていうのが、
一番賢いのかもしれませんね。
お会いしたことないですがwwwエチカさんにはすごく親近感を感じます。
とにかくスロットは絶対勝ちたいですね!
頑張りましょうwww
人気ブロガーだなんてとんでもないですよ笑
あまりに感銘を受ける記事が多く、ついつい手が進んでしまいました^ ^
リンクありがとうございます。
少しでも文章表現の技術を盗めるように、毎日拝見させていただきます!!
よろしくおねがいします。
ティンさん
いやいやいやwww
人気記事ランキングのPV数を見ただけで、ビビってしまいますwww
こちらが色々盗めるように頑張りますwww
今後ともよろしくお願いします。
あのPVはぶっ壊れてるんでまったく当てになんないですよww
ティンさん
そうなんですかwww
それでもたくさんの人の支持があってすごいですよねー!
最後の言葉、共感しました。頑張りましょう
ノッチさん
ありがとうございます。
頑張ります!
社長でばりばり…
てとこ以外は自分を見てるようで共感しました笑
浪人、
仙台でスロデビュー、
ko、
ブラック、
共感だわ