めちゃくちゃ稼げたホールの話(第4話)-前日に設置機種全台の設定を公開するホール
2000年、東北は「杜の都」仙台に幻の優良店があった。
パーラー「ダイヤモンド」
ご存知の方はいるだろうか?
たしか2005年前後に閉店したはずだ。
仙台駅前のアーケード街ハピナ名掛丁の中にあったそのホールは、設置機種全台の設定を、なんと前日に発表してしまうという珍イベントを週1(たしか毎週水曜日)で行っていたのだ。
換金率こそ6.32枚交換だったものの、大花火やアルゼ系CT機などのハイスペック機の設定5や6までも前日に公開してしまうもんだから、このイベント黎明期は、なんと前日の開店直後から並び出す強者まで現れたwww
僕が初めてこの店を訪れたのは、2000年6月上旬だったと思う。
このイベントが始まったばかりのタイミングで、僕も仙台に引っ越してきたばかりの頃だった。
このイベントを発見したときは、まさしく目を疑ってしまったけれど、半信半疑の中、朝5時から並んで大花火の設定5をゲット!
その日は5000枚を獲得し、イベントは本物だと興奮したのを覚えている。
ガセも多かったが、ハイスペック機の設定5か6のみは、ほぼガセなしだったはずだ。
設定3とかまで公開していたが、さすがにほとんどはガセだったように思う。
ホールの発表によると、全台が設定3以上ということだがwww
当時の機種構成で店内全台が設定3以上のイベントを週1でやっていたら、店は即効潰れてしまう。
多い時には5台、少ない時には2台、ハイスペック機の設定5や6などの見せ台が必ずあり、その台のみはガチで設定を使っていたので、その台を打てば大勝できるのだ。
僕がダイヤモンドに通い始めて1ヶ月くらいは、ライバルというライバルはいなかった。
並んでいる最中に親しくなって、一緒に連れ打ちするようになった人が2名いたが、お互いで並び時間なんかを決めて楽しくやっていた。
このお店はそれ以外にもおいしいイベントをやっているのに、なんでここまでお客さんが少ないのか気になっていたが、後になってその理由がわかった。
僕がこの店に通う少し前に、最強にタチの悪いチンピラ集団が常連にいて、割り込みされたり、恐喝されたり、殴られたりしたお客さんもいたらしいのだ。
何度も出禁になっているらしいのだが、懲りずに何度も来店して、そのたびに揉め事を起こしていたらしい。
僕がダイヤモンドに通うようになってからは見たことがなかったが、一度だけ並んでいる最中に、その集団の襲撃にあったことがあるwww
あれはまさしく襲撃だったwww
大人が「うりゃーーーーーーーーーーー!!!」と叫んでいるのを始めた見たのもこの時だ。
その集団(4人組)の中には、プロレスラーのヒール役みたいな風貌の方もいて、見た瞬間に関わりたくないと思ったのを今でも覚えている。
このときは、THE虎舞龍の高橋ジョージばりの金髪リーゼントで固めたダイヤモンドの店長が登場して、場を収めてくれたが、チンピラ集団と店長のやりとりがあまりにも幼稚すぎて、心の中で大爆笑したのは良い思い出である。
実際に大爆笑したら殴られそうだったので、あくまで心の中でだ・・・
このやりとりを含めたは後日、番外編で話します。
話を元に戻そう。
さすがにこれだけ条件の良いイベントだと、徐々にライバルが増えてきてしまう。
ライバルが増えるにしたがって、どんどん並び時間も早くなり、前日深夜からの並びが当たり前になっていた。
当時の仙台は、(たしか)一律7.6枚交換から交換率の自由化になったばかりで、5枚・5.5枚・6枚など様々な交換率のホールが混在している状況だった。
仙台でコンスタントに勝つためにはホール側からの示唆台を打つということが大きなトレンドだったと個人的には思う。
特に仙台駅前のホールでは、設定そのものをズバリと教えてくれる例も含めて、「朝一札が刺さっている」「朝一リール7揃い」など見せ台を提供してくれるケースが多かった。
並び順や抽選入場様々あったが、様々なホールで、その見せ台を打ってまわるというのが勝利への一番の近道だったのである。
そんな環境だったので、割り込み入場や入場後の追い抜きなどお客同士の争いも半端なく多くて、かなり温厚な僕でさえ、3度くらいリアル神拳勝舞に発展しかけたこともあるwww
この話も番外編で書こう。
この頃、僕はアステカ(アルゼのCT機)の設定3ですら食事休憩すら取らずにブン回すくらい、本当にストイックにパチスロに接していた。
示唆台以外は、一切触らなかったと思う。
設定判別を含めたパチスロで勝つための技術を身に付けたのもこの時期だ。
仙台のホールで打っていたのは、2000年6~10月で、この間だけで貯金が300万円くらいまで増えた。
この貯金を元に僕は大学受験をして、翌年上京することになる。
もともと学校の勉強は得意で、現役のときも大学は受かっていたし、金さえあれば進学できたのだが、「ノーマネーでフィニッシュです」状態だったので諦めざるを得ず、このような道に進むことになった。
2000年10月から猛勉強を始めたが、さすがに半年のブランクは大きい。
パチスロは一切辞めて、死にもの狂いで勉強して何とか受験まで間に合わせた。
僕は元々数学が得意で理系なのだが、物理が大嫌いで大学は文系を受験した。
一番の得意科目は地理www
受験では軽視されやすい科目である。
ただ、その地理に関しては、まさに全国ランカーwww
教科書や参考書を丸ごと暗記していたので、少し言い過ぎかもしれないが、当時はわからない問題がほとんどなかったと思う。
全く関係ないけど…
そんな地理マニアからの謎々です。
問題:ギネスブックに載っている世界一短い地名は?
正解:津(三重県)
ローマ字表記は、「tsu」ではなく「z」
世界には一文字で表記できる地名はいくつもあるが、「市」という行政の単位で判断した場合に、世界基準のローマ字表記で「z」と一文字で表すことの出来る「市」は他にない。
これが「津」がギネスにて世界一短い地名として認定される理由ということだ。
話のネタにでも使ってくださいw
おしまいwww
番外編に続く。
最近ブログを放置していたら、ランキングダダ下がりです。。。
みんな、PUSHしてくれーーーーー!
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:稼げたホール
ギネスの問題、今度使わせてもらいますね\(^-^)/
あれんさん
使ってやってください(笑)
多分「へぇーーー」くらいしか言われないと思います(爆)
銀さんって、すごく文才あるね。
参考文献は何ですか?(どうやら好きな作家さんとかを聞いているっぽい)
ちなみにたむは本とか読んだことない。べんきょもできない><
たむさん
いや、文才はほんとないです。。。
見直し、推敲を何回もやっているだけかと…
ちなみに参考文献は・・・
週刊少年ジャンプ
⇒小3時代から1度も欠かさず購入中
近代麻雀
⇒最近また読むようになりました。
隅から隅まで読みます。
ということで、活字はほとんど読みません。
30歳も過ぎて、恥ずかしながら読書は漫画オンリーですwww
ネットサーフィンしながら文章とかは読みますけど…
ダイヤモンドてwww
昭和臭すごいなw
たむたむ、そりゃ銀ちゃんはKOボーイやで!
アバンさん
男の店員がほとんどダボダボのズボンはいてて
さらに腰履きしてて、不思議とかっこよかったw
KOブランドは学生時代のときしか通用しないわー。
今は腐った鯛などと蔑まれます。
津そんなことがあるとはw
仙台昔どっかのサイトでくっそ勝てるって聞きましたが
今は無理ですね 爆死して確かめたし 爆w
新台狙ったからですがw
恐喝とかなんか漫画の名波さんの話みたいですな
引き弱さん
仙台は一番いいタイミングのときにいたのか
良い思い出しかないんですよねー、パチスロに関しては。
ただ、マナーも糞もなかったような人が多かった印象があります。
どーでもいいっす笑
芸能人じゃないんだからプライベートとか過去の話じゃなくてパチスロの事書いてくださいよー笑
まんさん
うーん。
個人の顔が見える内容のほうが面白いかなと思って
実戦日記よりも雑記とかネタ話とか大目にしてるんですよねー。
実戦日記ばっかり書いてたことがありましたけど、
その時よりは、面白いって言ってくれる方増えましたよー。
俺は昔話期待してる
埼玉県民さん
あ、ありがとうございます(涙)
ネタ系含めて、色々なこと書いていきたいです。
稼働ブログはブログの為に稼働する逆転が出来るんで自分もペース配分考えようと思ってた所です!z!豆知識キャバクラででも使おう!まぁ放置されるんだろうけど…w
エチカさん
僕も以前は、記事書くために稼働とかありました(笑)
最近は実戦記事少ないんで、やっぱ増やしていかないといけないですね…
始めまして。
私も予備校時代ここ良く行ってました。
その次の年あたりに潰れたことになりますかね。
脇の店のあらじんにも良く行ってました。
あらじん新台入れ換え昼12時オープンは全6でした。
どんどん酷いヤツらが並び出して割り込みされまくるようになりましたが。
しかし懐かしいです^^
辻堂プラザさん
はじめまして!
僕もアラジン行ってましたよ!
週1で台番発表イベやってたんですが、
なかなかアツかった記憶があります。
ちなみに僕も代ゼミ行ってたんですが、
予備校生ってパチスロハマる人多かったですよねw
一緒に打ってた仲間にも、河合塾生が4~5人いましたww
クランキーコンテストで目押しも出来ずに万枚出したのはいい思い出だ 笑
裏だったか
やはりパチスロあるあるとか
昔話はとても面白いですね(*´艸`*)
俺らのところは、並びで缶コーヒーやペットボトルを店の前に置いて車に待機みたいなのがありました。
/ \
| |。。。。。。。。。。←こんな感じです。
自分は何も持ってなかったので落ちていたゴミを拾って並べたのは
今でも思い出です。