めちゃくちゃ稼げたホールの話(第1話)ー並びなし、ライバル不在で毎月100万以上コンスタントに勝てたホール(前篇)
本当は、「雀荘で揉めた話」をアップしようと思ったんだけど、ブログで公開できないような下衆な内容だったので、今回は自粛します。
雀荘だけに揉めた話はたくさんあるんだけど、文章で表現するのはめっちゃ難しくてね。
代わりに今回は、「めちゃくちゃ稼げたホール」編をお届けしよう。
最初に言っておきたいことだけど、これから書く内容には、存分にDOYAが含まれている。
そしてそれだけにとどまらず、嘘くさい。
不快に思う方は、すぐにでもこのページを閉じることをオススメするwww
その点了承したうえで、これからの記事を読み進めてほしい。
パチスロにハマリすぎて大学に6年間通う
2001年に大学入学のために上京したものの、大学生時代はまさにホールに入り浸りの状態だった。
実家が学費や毎月の仕送りを出来るような状態ではなかったので、はじめは大学の学費や生活費を稼ぐためといった名目だったんだけど、本来の目的はいつのまにかどこへやら。
1年間365日のうち、340日くらいは朝から晩までホールにいるような年もあり、大学にも学期末のテストのときしか行かない最低の学生だったw
このことについては、かなり後悔していて、パチスロはほどほどにしておいて、俗に言うキャンパスライフなるものを楽しむべきだったと思っている。
当時はまさにパチスロブーム真っ盛りという状態で、大学生でもパチスロにハマっている人が多かったなあ…
ライバルなし、並びなしで毎月100万以上コンスタントに勝てたホール
このホールに通っていたのは、2002~2003年の約1年半くらい。
僕が6年間ホールに通い詰めていた中でも断トツに最高の環境だった。
並びなし、ライバルなしで、毎月少なくとも100万円以上、多い月は200万円以上は勝っていたと思う。
もちろんゴトとかじゃなく、ヒラ打ちでね。
打ち子をつかえばもっと稼げた環境だったけど、スロ仲間は大学の友人しかいなく、友達に打ち子を頼むのもどうかと思い、この時期はほぼ一人で打っていた。
また、この環境を知った打ち手が大挙して押し寄せると、おいしい状況が一瞬で終わってしまうので、詳しいことも友達にもあまり話していない。
7~8年前に運営会社自体が倒産していて、特に公開しても問題ないと思うので、ホール名を公開しよう。
そのホール名は

ニュージャパン(@元住吉)
スタジオ33(@武蔵小杉)
です。
このホールを知っている人がいたら、「えっ???」って思うはず。
なぜなら、このホールは、朝一の入場がF1の音楽w、平日の昼間はお客さんがほとんどいない、傍から見たら昔ながらの「THEボッタくりホール」だったから。
このホールの系列は全3店舗あった。
東急東横線「元住吉駅」に1店舗「ニュージャパン」
※跡地は、別のホールになっている。
隣駅の東急東横線「武蔵小杉駅」に2店舗「スタジオ33」「ニュージャパン ANEX」
※跡地はABCマートとかになっている。
東京・神奈川以外の方たちのために説明すると、「東急東横線」というのは、「渋谷」と「横浜」を結ぶラインで、「代官山」や「中目黒」、「自由が丘」などのオシャレな街も通る。
「武蔵小杉」は現在はターミナル駅になっているけど、タワーマンションが次々に建っていて、地価の上昇が半端ないみたいだね。
「武蔵小杉」~「元住吉」間は住所的には神奈川県川崎市となる。

当時僕は、同じ東横線上の「日吉駅」にあるKO大学に通っていて、真面目に通うために大学から徒歩5分のマンションを借りていた。
ちなみに同時期入学に、最近人気お笑いコンビのYさんと結婚した元キー局アナのAさん、超大物司会者の次男で少し前に窃盗で逮捕されたMさんがいる。
・・・が、大学にほぼ行かなかったので、話したこともなければ見たことすらないwww
今思えば、これが大学に6年通う羽目になる引き金だったと思うんだけど、「ニュージャパン」があまりにもおいしすぎる環境だったので、ホールを発見してすぐさま「ニュージャパン」から徒歩3分のマンションに引っ越した。(元住吉駅は日吉駅の隣駅)
大量獲得機&爆裂AT機の設定5が朝から晩まで打ち放題
当時は、俗に言う大量獲得機&爆裂AT機時代。
この当時の代表的な機種のラインナップで言うと、「大花火(花火百景)」「アラジンA」「猛獣王」「サラリーマン金太郎」なんかかな。
僕が通っていた「ニュージャパン」「スタジオ33」では本当にちょっとした理由で、それらの機種の設定5が朝から晩まで毎日打てた。
ライバルなし、並びすらなしである。
(「ニュージャパン ANEX」では同じ要領で設定5を打つことができなかった。)
大花火の設定5のフル攻略の機械割は約125%なんで、今考えるととんでもない環境だったんだけど、この状態が誰にも気付かれずに1年半続いた。
しかも、当時のAT機はATの潜伏があって(大体30Gくらい。5号機でいうと、初代エウレカとかに近い)、前日取り切れなかったATは次の日の朝一から消化することができた。
これもライバルなし。
嘘くせえ
と思うかもしれないけど、このパチスロパラダイスとも言える環境は本当にあったまぎれもない事実である。
(つづく)
めちゃくちゃ稼げたホールの話(第2話)ー並びなし、ライバル不在で毎月100万以上コンスタントに勝てたホール(中編)
次回更新で、そのカラクリと環境の終焉までに至った経緯を書こうと思う。
ちなみに次回更新はひっぱらないで、明日か明後日に更新するお。
ポチしてね!
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

懐かしき古き良き時代。
私はその頃どっぷりとST機にハマってました。それもカンフー烈伝という今考えると鬼のような台www
っつーか同世代ですね~(о´∀`о)
続き楽しみにしてます♪
HALさん
同世代ですか(´∀`)
カンフー列伝ありましたね。
天井がたしか2000G近いんですよね、ほんと懐かしい。
機械割がこの頃の機種に比べると恐ろしく低いとかで、敬遠していました。
A400のカンフーレディはけっこう打っていたんですけどね。
月100万はアツいですね
そりゃ大学も行かなくなりますねw
大花火は優良スペックですね~。懐かしいです。
潜伏台そのままの店ってホントおいしいですよね。
獣王とかよく拾いましたねぇ
爆裂王さん
相互リンクの依頼ありがとうございました。
相互リンク・RSSの設置完了していますので、ご確認下さい。
大学は行っておいたほう良かったなと思います。
社会人になったとき、けっこう辛かったのでwww
AT機の潜伏はアツかったですね。
僕もかなりおいしい思いをさせていただきました。
当時のAT機は出玉増加スピードが半端なかったんで、閉店時間が近くても最後の最後までチャンスがありました。
今の機種も面白いんですけどねー。
うそくさーいwwww
信じない。
絶っっっっっっ対に信じなーいっ!!!
1年半で月100万てあなた。。。最低でも1800まn・・・
ちょっと顔洗ってくる。
たむさん
たしかに嘘くさいwww
今まで、この話をしたときの反応は、
「そんな店あるわけねーーーー!」です。。。
続き、今日書こうと思ってたんですけど、初の鉄拳アタックで上乗せ50拳というしょぼい結果に終わったため、更新意欲がなくなりましたw
あーーーー(溜息)
最近、土日はパチスロしかしてないです・・・
なんか他の趣味見つけないと・・・麻雀以外のw
こんにちは!いつも見ています。
元住のニュージャパンは対策0でしたね。
前日満開ひまわりモード中閉店の嵐を、次の日朝一から打って8,000枚出たのは良い思い出です。
ホントさん
嵐ですかw
懐かしいwww
どこかですれ違ったことあるかもしれないですね。
この店は、いろいろな意味で適当な店でした。
前日アラチャン中の台が、1台だけ電源が消えていて、店員さんに「打ちたいから電源つけてください」とお願いしてコイン投入したら、まさかのアラチャンスタートだったということもあります。
元住吉はほんといいとこでした。
あの頃はスロットの知識皆無で打ってましたわ・・
相当負けました
今ならいろいろ知ってるから勝てるだろうな・・・・
引き弱さん
当時は、スマホもなく、解析は雑誌頼みでしたからね。
情報の浸透度という面では、現在とは全然違っていました。
当時は大学生でもスロットでめちゃくちゃ稼いでいる人がいっぱいいましたからね。
今よりも楽に勝てたと思います。
ちょうど初代エウレカが流行ってた時にスロ覚えたんで、4号機時代の話が信じられなさすぎて面白いです(´・ω・`)
しゃるさん
しゃるさんの年齢だと、時速5000枚の時代とかは信じられないはずです。
(25歳ですよね…)
ただ、液晶の綺麗さとかゲーム性とか、今の機種はかなり進化してると思いますよ。
僕の意見では、スロットの面白さで言ったら今の機種に軍配が上がると思います。
ただ、一撃性がなさすぎて、夕方から打つとなると物足りなさがありますよね、やっぱり…
あの時の元住に住んでました。
ドームによくいってたな〜
あそこの店長は高設定が空いてると回転数を
確認してここだよ。って教えてた。
ドーム自分もよく行きましたよw
ドームの裏のほうに住んでたんでw
オールバックの店長がいましたねw
博士!久しぶりです!
プレストでよく会いましたね(笑)