ブログ開設1周年 とりあえずブログタイトルを変えたいんだが・・・
2015年3月25日で当ブログ開設から1年が経過します。
ブログをはじめる前は、インターネットに触れることもほとんどなく、フェイスブックすらやったこともない、まさに時代に取り残されたかのような生活をしていました。
サラリーマン時代は、会社のWEB担当っぽいこともしていましたが、作業は業者さんに丸投げです。
そんな状態の自分が、なぜブログを始めようと思ったかというと、「インターネットリテラシーが低すぎると今後何をするにしても食っていけなくなる可能性が高い」と思ったからです。
採用支援事業をしていると、どんな事業内容の会社の業績が良いのかがよくわかります。
「THEアナログ」で業績を伸ばしている会社は少数で、新興企業で業績が良い会社は、もれなくITやWEBという分野に関連した事業を営んでいます。
ここ数年で株式上場している会社もITやWEBという分野が関連している場合がほとんどです。
新卒で入社した会社次第で、社会人としての方向性が決まる場合も少なくないと思います。
僕が新卒で入社した会社は、質より量、つまりは「質は努力と根性で凌駕しろ!」という考え方を持った会社でした。
この考え方には僕も大賛成で、初めから業務の質を追求しても的外れな結果になることが多いというのは間違いです。
しかし、立場が変わるとその考えも少し見直さなければならないなと感じるようになります。
一昨年独立をして、今後の自分自身や会社の方向性を改めて考えた際に、THEアナログな考え方で会社を運営していくことは自分自身にとってどうなんだろうと考えるようになりました。
これからも以前のように朝から日付が変わるまで働いていくのか、社員にもそれを強制していくのか、根性で何でも乗り切れるという考えは間違っていないのか…
僕が社会人として積み上げてきた考え方や信念を少しずつ疑うようになってきたのです。
ある日インターネットサーフィンをしていると、ネット上に、アフィリエイトで稼ぐ、ブログで稼ぐなどの情報がたくさんあることに気付きました。
それまでは全く目にしていなかった情報です。
あまりの胡散臭さに絶句するような内容も多かったですが、これまで考えもしなかったような内容だったこともあり、不思議と興味が沸いてきたことを今でも覚えています。
当時は、たまに遊びうちしかしなくなっていたパチスロに再度のめり込むようになり、勝つための情報をネット上で検索するようになっていました。
ブックマークしてよく見ていたブログは4つあり、毎日のようにチェックしていました。
それと同時にインターネットにもっともっと馴染んでいくためには、自分自身でブログを運営していくことが近道と感じるようになります。
自分自身でブログを運営するのであれば、モデルケースもたくさんあるし、やっぱり好きなパチスロ関連しかないなという考えに至ったのが当ブログの始まりです。
単純にパチスロ好きな方たちと交流したかったという想いもあります。
僕がパチスロを打っていることは、社会人になってからほとんど誰にも言っていなかったので…寂しかったんですw
ブログ開設後は、実戦日記や雑記中心のブログを書いていました。
2014年9月まで、そのスタイルで運営してきた結果、平均アクセスは3000~5000pv/1日程度。
ブログ運営による収益は、15000~20000円/月程度だったと思います。
せっかく時間を使っているのであれば、もっとアクセスをアップしていき、収益性を高めていかなければブログを運営している意味がないと考えるようになり、2014年10月から解析記事を中心にブログを更新していくことに方向転換しました。
その結果、アクセスはかなりの勢いで伸びていきます。
11月には平均10000pv/1日を超えるようになり、現時点では平均20000pv/1日を超えています。
もっと早くやっていれば良かったと思いましたw
現時点でのブログ運営による収益は、クリック型広告とスロマガやサイトセブンのアフィリエイトで1ヶ月あたり10万円を超えるようになりました。
ただし、注意していただきたいのは、解析系のブログでも全くアクセスの集まらないブログもたくさんあるということです。
安易に解析記事をアップすればアクセスが集まるわけではないのでご注意ください。
逆に僕のブログよりアクセスの多いブログは山ほどありますし、僕のブログの成長スピードはあまり自慢できるようなものでもありません。
また、解析のデータや機種の画像を1個人がブログに掲載するということは、クリーンなことではないということはわかってやっています。
こういった形態でブログ運営をしていて、スキル的なものは身につくと思いますが、それ以上のものは何も生み出さないのではないかということも最近感じるようになりました。
もう少し発展性のあることに取り組んでいかなければならないというのが、現時点での課題です。
不快に思う方がいましたら、申し訳なく思います。
あくまで僕個人の考えであり、全ての人にあてはまるものではないということは付け加えさせていただきます。
少し長くなってきたので、今回はこの辺で終了して、来週月曜日に「今後のブログの方向性」や「今後取り組んで行きたいこと」等について書いていきたいと思います。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:週1コラム
解析系のブログは私のようなリーマンスロッターは重宝させて頂いております。ありがとうございます!
私もブログを運営していますが、私のような家庭持ちのリーマンスロッターでの立ち位置での記事を中心に書いています。なかなかPV数は伸びませんが、有益な情報を掲載できるようにしたいですね。
次回の今後のブログ方向性の記事は非常に興味があります!楽しみにしていますね(^^)
たれめるとさん
読んでいる方に「有益な情報」か「面白いと感じてもらえる情報」っていう
視点が大切なのかなとブログを運営していてつくづく感じています。
僕の場合は、日中の時間にも記事を更新するくらい
ブログ運営に時間をかけているので、
マネタイズにある程度こだわらなければならないんですよね…
ブログ運営するにも、何か意味や目的を見出していきたいですよね。
お互い頑張りましょう!
1年とりあえずご苦労様でした^^
たむが感じたことを出来得る限り悲観的に書くね。
読者からしたら解析アフィブログへと成り下がったって思いはあるかもです。
純粋に雑記の記事を見たくって銀さんのブログに来てるのに解析ばかりでげんなりしてしまうのは正直なところかもです。
別にやってる意図も分かるし、否定的でもないんですけど、更新記事タイトルが解析系でずらっと並んでるのを見ると、純粋なモノではなくなった感を抱いて少し寂しかったりなってしまってます。
それは差し詰め、遠い昔に見た懐かしい故郷の景色が変わってしまった時のよう。それは近代化の波による変化であり決して劣化ではない。しかし僕らの記憶の中のモノからは色褪せてしまった今はもう無き風景。寂しくもあり、またこれが成長というものだとなんともやりきれない思いに駆られる。
もーうそうそ。ただ雑記いっぱい見たいだけや
たむさん
こちらこそこんな謎のブログwを長いあいだ応援してくれてありがとうございましたwww
たむさんの存在は、すごくありがたかったです。
本音を言うと、僕が掲載している解析記事ってなんのオリジナリティもないし、
単なるコピペのような感じですからね…
スロマガにアップされてる情報の劣化版って感じです…
解析記事中心のブログにもスロマガ以上の内容がアップされてたり、
情報が網羅的だったりとすばらしい内容のものはあるんですけど、
僕のブログは半端なく中途半端なんですよ。
アクセスは増えてきたけど、以前よりもブログの盛り上がりのようなものは
なくなってきたなあと思っていて、それはそれで僕もやっぱり寂しいですねー涙
やっぱり僕だけしか書けない記事をアップしていかないと、
読者さんとかもつまらないですよね、きっと。
ということで、実は今、ブログを2つに分ける作業をしているんです。
解析ブログの方が完成するのに、半年くらいかかりそうですけどw
やめれば良かったと思っていますwww
雑記はよ
匿名さん
ありがとうございます!
嬉しいですwww
自分もたむさんと同じ意見です。
このブロクだけではなく解析を小出しに載せるだけのつまらないブログが増えた気がします。
だてさんぐらい詳しく書くならありですが。
過去の話や会社の話など楽しみにしてるので頑張ってください。
たくとさん
はじめまして。
僕のブログの場合は、コンセプトもブレブレで
解析記事もスロマガ以上のことは書けていないので、
出来としてはちょっとまずいかなと思います…
方向性をしっかり考えてかないとですね・・・
はじめまして。
ブログ運営1周年おめでとうございます!
いつも楽しく読ませてもらってます。
銀次さんの過去話は僕が今でもよくウチにいく地域の話ばかりなので、勝手ながら親近感が沸いてました(恐らく同じ大学ですw
ブログの方針ですが確かにあれ?解析ブログになっちゃったのかな?と思ったこともありましたが、雑記の部分を探し出していつも読んでますw
今回の記事、とても共感出来ました。
僕自身もインターネットリテラシーだったり何かをアウトプットする場だったりと考えて、つい先日ブログを始めてみたところです(パチスロではないですが…
1年間で銀次さんレベルのPVは難しいと思いますが、目指したいですw
銀次さんの記事、今後も楽しみにしてます!
(恐らく)大学の先輩なので、もっと学生時代の過去話とか聞いてみたいです!
初ながら、長文失礼しました(。-_-。)
NaOHさん
はじめまして!
コメントとても嬉しいです。
同じ大学の後輩ですかw
やはり親近感がわきますよね!
ブログの方針については日々悩みながら続けています。
なかなか思ったようには進まないものですね。
大学時代の雑記なんかも書いてみたいと思います。