2016年4月入社を対象とした新卒採用活動が本格化!パチンコ業界への就職って?
繁忙期による圧倒的多忙のため、雑記の更新が遅れました。
すいませんでした…
ニュースで見た方も多いかもしれないが、3月1日よりリクナビやマイナビがグランドオープンし、2016年4月入社の新卒向けの採用活動が本格的に始まった。
僕は企業の採用活動のサポートをする仕事をしているので、まさに今が繁忙期。
毎週月曜日に雑記を更新する予定が、バタバタと急ぎの対応が入ってしまい、結局更新が今になってしまったと、言い訳をしてみようと思う。
もし記事の更新を待っていた方がいらっしゃったとしたら、本当に申し訳ない。
こういうところからブログの更新も雑になっていくと思うので、今後はしっかりやりたいと思う。
さて、本題に戻ろう。
僕が大のパチスロ好きということもあり、クライアント企業様にはパチンコ・パチスロ店運営企業様が多い。
あまり詳しいことは書けないが、僕の仕事はそういったパチンコ・パチスロ店運営企業様の採用活動が成功するためにあらゆる面からサポートすることだ。
新卒の学生向けのPR方法を考えたり、費用対効果の高い広告を選定したりと業務内容は多岐に渡る。
もちろんパチンコ業界だけではなく、メーカーや飲食、教育やITなど様々なクライアント企業様のサポートもしているのだが、パチンコ・パチスロ店運営企業様の採用活動は圧倒的に苦戦するケースがほとんどである。
リーマンショック直後の2年間くらいは、パチンコ・パチスロ店運営企業様にも学生が殺到した時期もあったにはあったが、学生の売り手市場であるここ1~2年は集客にめちゃくちゃ苦戦する企業様がほとんど。
とにかくパチンコ・パチスロ店運営企業様は就職活動中の学生にとって人気がない。
わざわざ渋谷や新宿などアクセスの良い場所で会場を借りて、1か月前から会社説明会の告知をしているにも関わらず、当日の予約は5~6名…
さらには予約者全員が無断欠席するといったカオスなことも全然起こり得るので笑えない。
そんなときの気まずさと言ったら、もう本当に言葉では表せないほどだ。
なぜパチンコ・パチスロ店運営企業様は就職活動中の学生にとって、ここまで人気がないのか…
学生の生の声を聞いてみると理由は様々あり、「それもそうだな…」と納得できる部分も多いのだが、もう少し目を向けて欲しいと思う部分もある。
それは、ずばり住宅手当も含めた給与面である。
就職活動においては、企業の人事担当者に給与面の質問をするのはタブーに近い状態になっているため、初任給の金額はともかく、「賞与はどれくらいもらえるのか」や「残業代はつくのか」など少し踏み込んだ面になると入社するまで把握していないという方が多いと思う。
飲食業界やベンチャー・中小企業の中には、(言い方は悪いが)入社した瞬間にワーキングプア状態に突入することが確定してしまうような超絶ブラック企業が思いのほか多く存在していることは学生にはイメージできないだろう。
朝8時に出社、帰りは終電。
月給20万円で残業代はおろか、ボーナスの支給もなし。
もちろん住宅手当なんてあるわけもない。
僕自身、こんな会社もこの目で多く見てきた。
必死で努力した結果、何か得るものがあれば頑張りようがあるとは思うが、使い捨てのコマとして馬車馬のように働かせられるだけの会社は本当にオススメしない。
就職活動の怖いところは、そういった企業の実態というのが見えにくいところである。
当然といえば当然なのだが、実際に入社するまで、その企業の実態はほとんどわからないと思ってもらっても良いと思う。
企業も採用活動において、たくさんの学生を集客するためにあの手この手を使って会社をPRするので、それも当然といえば当然なのだが…
このまま続けると、話が終わらなくなるので、一旦パチンコ・パチスロ店運営企業様の話に戻ろう。
あくまで、僕がこれまで関わってきた企業(業界の中では中堅以上の企業が多い)の話だけなのかもしれないが、パチンコ・パチスロ店運営企業様の新卒の給与水準はかなり高いと思う。
※僕に採用のサポートをお願いする時点で、業績がそれなりに良い会社の場合が多い。
初任給は大体22~25万円の幅で、支給額はバラバラだが、ボーナスが一切出ないという会社は少ないと思う。
最近は残業代をしっかり支給する企業も増えてきた。
中には1分単位で支給している企業も知っている。
そして、一番PRすべきポイントは住宅手当が充実している企業がかなり多いということである。
1か月あたり1.5~3万円を出せば、寮や普通のワンルームマンションに住むことができる会社がほとんどだ。
日本に古くからある大手企業で、こういった面が優遇されているのは当然と言えば当然だが、パチンコ・パチスロ店運営企業様の給与水準は思いのほか高く、福利厚生面も充実している企業が多いということは、意外にも学生にはあまり知られていない事実である。
パチンコ業界で働くということはどうしてもマイナス面が目立ってしまうため、せめて給与面や福利厚生面は充実させようという会社が多いのだろう。
(僕のクライアント企業様ではこのような表現でお話していた。)
結局何を言いたいのかわからなくなってしまいそうだが、パチンコ・パチスロが好きな人は、選択肢の一つとしてパチンコ・パチスロ店運営企業様をじっくり見てみてもよいのではないだろうか。
※あくまで選択肢の一つとして、じっくり吟味してみても良いのではないかという話。もちろんマイナス面もたくさんあると思う。
就職は個人の価値観によるところが多いと思うので、正解というのもはないのだが、これから就職活動が本格化する人には、是非本気で取り組んで欲しい。
現在の日本社会においては、たった一度しかない新卒という切符は、非常に重要なのだ。
結果的にどんな選択になったとしても、就職活動を通して多くのことを学ぶことができるだろう。
その学びが人生にとってプラスになることは間違いない。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:週1コラム
パチスロ業界は将来が不安という要因が大きいですよね
匿名さん
それも大いにありますね。
今後は体力のある大手しか生き残れないと思います。
銀次さんの記事を見て私も就活当時のことを思い出しました!ついでに記事まで書いちゃいました(^_^;)
この記事リンク貼らせて頂きます!
たれめるとさん
リンクありがとうございます!
記事見に行きますねー!
最初はホールスタッフでがんばって
白シャツを目指していく・・・とか?
激務かどうか分からないけど拘束時間は結構なものなんですかね?
ホールスタッフは体力勝負だし、音と空気、働く環境としては最悪ですかね?
今は目押ししちゃダメ、パーソナルシステム、客の減少等で楽になってるのかな?とか思ったり。
中途採用してもらおっかなー。〇半に
たむさん
まずは店長になることが一旦の目標ですかねー。
会社にもよりますけど、他部署に配属になったり、
エリアマネージャー以上になれば、ホール勤務ではなくなります。
>>激務かどうか分からないけど拘束時間は結構なものなんですかね?
→
拘束時間はシフト制なんで、普通の会社と一緒くらいですよー。
入れ替えあると拘束時間が長くなる会社もあるみたいです。
大手だとできるだけ残業させないようにしている傾向はあるかもですね。
>ホールスタッフは体力勝負だし、音と空気、働く環境としては最悪ですかね?
>今は目押ししちゃダメ、パーソナルシステム、客の減少等で楽になってるのかな?とか思ったり。
→
なんだかんだ言って体力勝負だと思いますよ。
ずっと立ちっぱなしですからね。
普通の内勤の仕事に比べるとキツイと思います。
それとホール内の音はダメな人はダメみたいですね。
長年ホールスタッフやっていると、耳が聞こえにくくなったって人
何人か知ってます…
○半はハードルかなり高いみたいですよ。
新卒でもどんどん面接で落とされるみたいです・・・
新卒切符はホント重要ですよね、それに気づくのは多くの場合、
転職活動し始める時なのかも(; ̄O ̄)
しかし1分単位で残業代が管理されてるパチ屋があるなんて驚きです!
せめて30分単位で管理する替わりに顧客に還元してあげてほしい笑
りょうさん
新卒切符の重要さは、就活しているときには
なかなかきづけないかもしれないですねー…
残業代1分単位で管理している会社は、
それなりの大手のチェーン店なんですが、
めっちゃ儲かってるらしいですよ。
店長の年収とかも他の会社より全然上です。
もっと、顧客に還元して欲しいとは思いますね笑
毎日楽しみにブログ更新まってます
自分は今年4月からG&Eビジネススクールというパチンコに特化した、専門学校に行くんですが就職出来るか不安です
学校の評判などご存知なことはありませんか?
おーのさん
G&Eビジネススクール行くんですか!
僕のクライアントも求人出しているので、話は聞いたことありますが、
中身の評判はそんなに聞くことがないですね。
ただ、ビジネススクールの中で、授業への参加態度や
成績含めて、他の生徒よりも注目されていれば、
自然と良い会社には就職できる可能性は高くなるでしょうね。
それを意識して、入学したほうがいいですよ!
頑張ってください!