神奈川県鶴見区の隠れた優良店「パーラーパピオ」突如閉店の衝撃
昨年10月の話なんだけど、神奈川県鶴見区のパーラーパピオが突如閉店した。
詳しくは下記リンクの2chまとめ記事を見てもらうとわかりやすいかも。(パチンコパチスロドットコム様のページに飛びます。)
>>横浜市鶴見区のパチンコ店「パピオ」が客に予告無しに破産、貯玉補償基金に加盟しておらず大量の貯玉消滅危機で地域スレが阿鼻叫喚・・・
まとめ記事の内容を簡単にまとめると…
- 前日まで普通に営業していたのに、運営企業の破産により予告もなく突然の閉店
- 換金ギャップがあるため、貯玉再プレイで遊戯する客が多数
- 貯玉補償基金にも加入基金していないため、貯玉をしていた客は丸損になる可能性大
- もちろん系列店はなし(鶴見店1店舗のみの運営)
これは本当にひどい話だよね…
大量に貯玉をしていた方は本当に気の毒としか言いようがないんだけど、このニュースを見たときに僕はすごい悲しい気持ちになった。
なぜかと言うと、実は約10年前にこのパーラーパピオに通っていた時期があったんだよね。
約10年前というと4号機の北斗の拳の全盛期。
パピオは鶴見駅前のパチンコ・スロット併設の小規模ホールで、スロットの設置台数は約50台程度。約50台の中の32台を北斗の拳の設置が占めていた。
鶴見にはG店という強いパチスロ専門店があったので、若いお客さんはほとんどそっちに流れていて、もちろんパピオなんかにはお客さんなんて集まる訳もなく…
鶴見駅から徒歩10秒という好立地にも関わらず、ホール内は閑散としていた。
ところがどっこい、実はパピオのスロットコーナー、特に北斗の拳はかなり設定状況が良かったんだよね。
朝一に北斗の拳全32台に6種類のプレートが刺さっていて、その中には設定6確定と設定5確定のプレートがあるとかね。こんなイベントを週一でやっていた。
さらには、ホールで一番初めにラオウを昇天させたお客さんは、好きな日に北斗の拳の設定5・6(20連台で設定5、30連以上で設定6)を打てるってイベントを毎日やっていたりね。
6枚交換ではあったんだけど、隠れた優良店として、僕のメインホールのローテーションの一つだった時期もあった。
通っていた時期は2年くらいだったけど、良くも悪くも思い出はたくさんあり、それはまるで昨日のことのように思い出される。
パピオでの思い出とリンクするように、当時住んでいた街のこととか、仲が良かった人のこととか、私生活では何やっていたかとか色々思い出すと、本当に切なくなるわ…
数年前からは、パチスロの設置はなくなって、パチンコ専門店になっていたみたいだね…
もうあの場所にパピオはないと思うと、なんか寂しいな…
よくよく考えてみると、僕がこれまで通っていた中小のホールってもれなく潰れているんだよね。
今のホールはまさに大手チェーン店の一人勝ち状態。
市場規模はどんどん縮小していく中、売上を拡大していっているマルハンってそう考えるとすごいよな…
もちろんそのしわ寄せは、いわゆる地域密着型の中小のホールにくるわけで、まあこの状況も仕方ないといえば仕方ないのかもしれない。
もはや営業努力でどうにかしようっていう次元の話にもならない段階まできているホールも多いだろう。
やっぱり僕自身がパチスロ打つときのことを考えても、通路や台間が狭かったり、トイレが汚いような昔ながらのホールよりも、広々としていて、トイレも綺麗で、さらには活気があるようなホールで打っていたほうが気持ち良くパチスロが打てるもんね。
そんなことを言っておきながら、僕がパチスロに人生の全てをかけていた時代、そんな古き良き時代の昔ながらのホールが日々姿を消している現状を考えると、ものすごく切ない気持ちになってしまう。
それは全力でパチスロに向かい合っていた時代の思い出を、どこかに残しておきたいと感じているからなのかもしれない。
あわせて読みたい記事はこちら
「プレミアム画像」「大勝ち・大負け報告」「感想」などコメント欄にお気軽にご投稿ください!

タグ:週1コラム
突然止めるってあるんですねぇ・・
貯玉してたらないちゃうw
ひきよわさん
身近なホールでこんなことが起こって
ほんとびっくりしました…
貯玉してたら、ほんと泣いちゃいますねwww
計画倒産でしょうね…一般人が被害者の会作って訴えたりしないだろうし債権纏めるのも手間隙掛かって旨みないだろうし…お客だった方は気の毒な話しですよね
リスク管理は何も立ち回りだけじゃない事を痛感させられました!肝に命じて稼働します!
エチカさん
ほんとこれはタチが悪いですよね…
お客さんは泣き寝入りするしかないんで、
気の毒としか言いようがないですね…
ほんと恐ろしすぎます。
私パピオの被害者です笑
27万ほどやられました^_^
閉店を知った時は逆に笑えましたがなくなった金を何に使えたかを考えるときつかったですねえ…
山田太郎さん
僕が同じ立場だったら
立ち直れないかもしれません…
事態が判明した瞬間フリーズしちゃいますよ…
めげずに頑張ってください!
お久しぶりです
今でもパピオは張り紙・看板とかそのまま放置になってます
パチ専門ではなく、閉店の日までスロは1シマありました
ここはパチンコがそこそこ甘かったんですよ。15年前とかそのぐらい昔の話ですけどね笑
海3Rで期待値2~3万の台が毎日ありましたねえ
店員が張り付きするようになって行かなくなりました
その隣の店は一昨年?ぐらいに潰れましたが、足組みして遊戯してると店員がキレてくるという奇異な店でした
まさにパチ屋特有のハウスルールです笑
神奈川は変な店多いですよね。今でもパチンコでラッキーナンバー・定量制・一回交換の店や、ドル箱交換時に店員が運んでくれない店がかなりありますし。
Gは今は閑古鳥です。放置なのでエナ専の隠れたお宝店になってます笑
宮田社長は今でも神奈川でスロット稼働されてるのでしょうか?
もしスロエナするなら川崎駅前をおすすめします
P系全店とSSは毎日ほぼ据え置きになってます。ベタピンですけどね
通りスガーリさん
どうもお久しぶりです!
>>パチ専門ではなく、閉店の日までスロは1シマありました
そういえば、ジャグラーが少しだけあったような…
>>ここはパチンコがそこそこ甘かったんですよ。15年前とかそのぐらい昔の話ですけどね笑
>>海3Rで期待値2~3万の台が毎日ありましたねえ
>>店員が張り付きするようになって行かなくなりました
なるほど!そうなんですね。
ほんと隠れた優良店みたいな感じだったんですね。
>>Gは今は閑古鳥です。放置なのでエナ専の隠れたお宝店になってます笑
>>宮田社長は今でも神奈川でスロット稼働されてるのでしょうか?
>>もしスロエナするなら川崎駅前をおすすめします
>>P系全店とSSは毎日ほぼ据え置きになってます。ベタピンですけどね
Gは今閑古鳥ですか…
10年前位は人がものすごいいた印象だったんですが…
実は、少し前に記事下僕が10年前メインにしてた地域は蒲田だったんで、
ちょこちょこ鶴見には偵察にきてたんですよね。
今は打っているのは、自宅がある東京の西側(23区外)、職場は渋谷・新宿です。
川崎もそんなに遠くはないんですが、打ちに行くことはないですね…
8のつく日がなんとやらというホールがクライアントなので、
近くではあまり打たないようにしています。
普通に知っている人とかがいるんで(笑)
しかし、10年もたつと、環境っていうのは大分変わるものですねー。
今は夕方からしか稼働していないので、ベタピン据え置きのホールだけでも
全然いけますが、たまには高設定を腰を据えてじっくり打ってみたいものです。
昔通っていたホールが潰れるのは寂しいものですね。私の稼働地域でも、一件怪しいホールがあります。地域密着型の優良店ですが、最近設定状況も良くないですね(・・;)
たれめるとさん
地元のホールは、直近1年間で5件中2件が閉店してしまいました…
立ち回りにくくなったので、地域を変えて打っています…
ずっと通っていたホールが潰れると、めっちゃ悲しいです。
こんにちは。鶴見在住です。
多分、銀次さんが通われてた頃に鶴見駅西口にあった全ての店がとうとう無くなりましたよ。
パピオの2件隣の店は、今ではAVIVAに変わりました。
松屋の方に行くとあったパチスロ専門店ウエストゲートは最近まで頑張りましたが、やはり突然閉店です。
ウエストゲートの裏の方にあったパチスロ専門店は、一番最初に潰れました。
東口も、小さい店はどんどんなくなってます。
セブンとか、凱旋門とか、凱旋門2っていう小さな店もあったなぁ。
店の選択もできないので、僕は駅前の店には行かなくなりましたよ。
匿名さん
>>多分、銀次さんが通われてた頃に鶴見駅西口にあった全ての店がとうとう無くなりましたよ。
それは悲しいですね…
今のホールは大手一色で、地場に根付いた中小店舗ではもうやっていけないんでしょうね…
かなり長いあいだパチスロを打ってきた身としては、やっぱり寂しいです。
中小のホールにはそのホールでしか味わえない雰囲気とか空気とかありましたからね。
数年前に用事もないのに鶴見駅で降りて、パピオがあった時には嬉しく思ったもんですけどね…
今後スロ・パチともに規制がどんどん厳しくなっていくと、
さらにホールやユーザーに打撃になると思うと、少し不安に思います。
本業の仕事もP業界のクライアントが多いですし、不安は尽きないですね…